こんばんは。
てんま英語教室の平井です。
やっと少しずつですが、
気持ちが落ち着いてきました。
まだまだ、余震への不安は消えませんが…
さて、先日、インスタグラムで何度か見かけて、
こちらの本を読みました。
英語講師であれば知っていることも多く、
とくに新しいメソッド!というようには思わなかったのですが。
動画に特化してプランを立てていく方法は、
英語が苦手なお母さんであってもやりやすいだろうな、と思います。
映像はやはり、音だけで考えるよりもはるかに理解が早まります。
今は本当に無料の素材でもたくさんの動画で学ぶことができるので、
お金をかけずに家で取り組むことは可能です。
とはいえ、動画やDVDでの理解は、
あくまでもインプット作業。
アウトプットする場所がなければ、
本当の意味でコミュニケーションにはなりませんよね。
本の中では、
週に一度、家族に発表をする英語タイムを作る、
となっていましたが、
実際のところ毎週、家族で発表タイムを作る、
となると、ハードルが上がります。
著者のサマンサ英子さんもおっしゃっていましたが、
日々のインプットを重ねた上で、アウトプットする場所が教室です。
英語教室に通う時間は、週に1ー2時間程度。
そこは、インプットではなくてアウトプットの場所だと捉えてくださいね。
こちらの本は、とても易しい文章で、
わかりやすく手順まで書いてくださっているので、
英語が苦手だけど、
動画をうまく使って英語育児を始めてみたい、
という方にはオススメです。