こんにちは。

mpi English Schoolsてんま英語教室の平井です。

 

すっかり春めいた大阪晴れ

桜もかなり咲き進んでいますね桜

 

{6F80A630-92CD-4D88-9FCA-DE8661E5C4E7}

 

さて、先週1週間は、キンダークラスが最後のレッスンでした!

各クラス、オープンクラス(参観)で、今年のレッスンの締めくくりです。

{0A961220-2FC9-4B0C-AEC0-93D9B0C61C8C}


 参観では、3学期にやってきた歌を中心に、

みんなで振り付きで歌を歌ったり、

アルファベットソングをゲームしながら歌ったり。

 

Songs and Chantsの中の、12か月の歌も、

イラストの指差しをしながら歌いましたよ。

 

年長さんクラスは、発表も。

ユニット7の、朝やることの発表と、

完成したthe Me Bookの最後、自画像のShow & Tellを。

{AAA84780-8F5B-4D4B-A887-5A368B864D81}


 発表のポイントも確認しながら、

しっかり大きな声で発表してくれました!

 

各クラス、絵本の音読も大きな声ですることができました。

 

 

年中さんには、猫とカメのパートに分けて読んでもらったり。

 

image

 

年少さんクラスは、Chomp Chomp Chompのフレーズを使って、

実際におもちゃのフルーツで応用もして1人ずつ言ってもらいました!

Chomp, Chomp, Chomp.

I eat a.....(フルーツの名前)

I make ......(フルーツの色の名前)poop!

 

最後は、賞状を渡して修了式です✨

{31313BA8-5218-4F40-9402-C35C3AD4E748}

園行事のご都合で、お休みの生徒さんもいて残念でしたぐすん





 

幼児クラスは、やはりその時その時でクラスの雰囲気にも波があります。

 

特に年少クラスは、まだ入園と同時なので、最初は集中できることにも限りがあります。

でも、それぞれの子ども達がまずはその子が好きな活動だけでも集中してもらい、

根気強く声をかけながら、徐々にクラスの活動への参加割合が上がり、

最後には大きな声で全員で歌うこともできたり、

皆が机に座った活動に集中することもできるようになりました。

 

年中クラスは、2年目の生徒さんも多く、

下の学年が入ってきた年中になり驚くようなお兄さん、お姉さんぶりで、

レッスンでできる活動も格段に増えました。

 

年長クラスは、少人数な中で発表の練習をするときに、

しっかりと発表のポイントも押さえて言えることも練習しました。

小学生クラスに向けて、ゲームも使いながら、

文字の認識も定着させる活動ができました。

 

mpi 9年間カリキュラムの中での園児クラスは、レベル0(ゼロ)。

まずは、たくさんのインプットと、英語らしいリズムを身につけて、

リズムよく歌ったり、言えたりすることが目標です。

 

読み書きの基礎となる、「音」の認識にフォーカスするので、

「書く」ことはこの段階ではゴールになりません。

 

しっかり英語の音(読みの音)を入れていくことが、

後のフォニックス(読み書きなど、綴りと音の関係を学ぶ)につながります。

 

春休み中にも、宿題に出したように、

できるだけCDやDVDで1日30分以上の英語を聞くように頑張りましょう!

 

3学期の絵本のブックレポートも描いてくださいね。

 

2週間のお休みを挟んで、4月10日より順次新年度のクラスが始まります。

元気な顔をまた見られるのを楽しみにしています桜