こんにちは。

mpi English Schoolsてんま英語教室の平井です。

 

早いもので、6月ももう最終週。

キンダークラスの様子を振り返りますニコニコ

 

6月からは、K1クラスに2名、K2クラスに1名の生徒さんが増えました!

新しいお友達が増えて、クラスも5人クラスが多くなり、

なかなか賑やかなレッスンです。

定員は6名ですので、まだご入会は可能ですので、

体験レッスンは随時受付しております。お問い合わせください。

 

さて、6月に入って、どのクラスも新しいユニットでした!

 

年少さんから年中さんの、K1/K2クラスからレポートします。

 

新しいユニットでは、

咳、くしゃみ、しゃっくり、あくびなど、とても身近でありながら、

意外と大人も馴染みのない単語が出てきます鉛筆

 

{3CB56F24-5E3A-4600-874D-9A3DF0A79951}

 

Can you …?

の表現に合わせて、それぞれの単語が入るので、

それを振り付きで歌って踊りますよ!

最後、寝てしまっていびきをかくシーンがあるのですが、

みんな上手に寝たふりを楽しんでいます。笑。

 

そして、数。

1~10までの数を学びます。

{31929423-1943-41B1-ADAE-4886BBBB6CB4}


数をおぼえて言えることと、

きちんと概念として理解して正しく数えられることは別なので、

年齢や個人差があるところです。

なので、全員に1~10までの英語、数の概念すべてを、

1回で理解してもらうためのレッスンではありません。

スパイラルに、この先も数に触れることは何度でもありますので、

繰り返し、繰り返しやりながら、理解していきます。

 

mpiのカリキュラムは、幼児の発達段階に合わせたプログラム。

無理に先取りした内容はなく、『できた!』ことを一つずつ積み重ね、

自信をつけていくカリキュラムです。

 

付属のワークブックでは、

数の認識をつけるためのシールのワークも。

こちらも、1~3までの数字で、数に合わせてシールを貼ります。

{6842551A-EF49-4362-A6D1-AB4523E6FF9B}

{9190A442-DC5F-42EE-8B2D-763081A25D0B}

 
そしてアルファベットも、
映像やCDの音声に合わせて、アルファベットの読みだけでなく、
フォニックスでもある『音』をインプット。
c, c, c c c, C is for cow!
など、チャンツになっているので子どもたちはすぐブツブツとつぶやいています。
 
アルファベットソングの指さし読みも慣れてきました!
まずは指さししながら、文字に意識を持つことが大切。
すぐに全部を覚えなくても、繰り返しているうちに覚えてしまいますよ。
 
さかさま読みの歌もだいぶ歌えるようになりました!

 

1学期の絵本、Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?

は、みんな大好きな絵本。

{E493C9FD-5D8D-4ADF-930B-15791679F30B}


エリックカールさんの威力は絶大です。笑。

繰り返しの表現なので、もうほぼ暗唱できています!

 

出てくる動物の絵カードを用意して、

出てくる順番に絵本を見ず、にみんなで考えながら並べてもらいました。

{702B54FE-BC87-456B-952D-4DD9DDB6743A}

そしてCDを聴きながら、合っているかをチェックしてもらいます。

どのクラスも全部正解!

よく覚えているのがわかります!

 

7月は、ついに1学期の締めくくり。

Open Class Dayという参観日があります。

 

みんな、参観で保護者の方たちに発表できるように、

たくさんおうちでもCDを聴いたり、練習をしてきてくださいね。

 

 

教室では、随時、体験レッスンやイベント受付中です♪

 

ダイヤモンド0歳からの親子英語クラス(0~3歳)

毎週火曜・木曜 10:00~10:40

1回1,000円で、空きがあれば随時ご参加可能です♪

ご予約・詳細はホームページより。

 

ダイヤモンドプレキンダークラス(2~3歳)

来年春に幼稚園入園予定の方向け、準備クラス。

親子参加で、英語を楽しむことに慣れましょう♪

体験レッスンは1回500円で受付中です。

詳細はこちらより。

 

ダイヤモンドキンダークラス(幼稚園・保育園年少児~年長児)

Only Englishで学ぶ園児さんクラス。

体験レッスンは1回500円で随時受付中です。

詳細はこちらより。

 

ダイヤモンド親子で英語であそぼ!月に一度の土曜日クラス

平日はお仕事で英語を習わせたいけど難しい・・・

お父さんも一緒に参加してみたい。

そんな声が多いことから開催しています。

7月8日(土)10:00~ 0~3歳/ 11:00~ 3~6歳(園児)

詳細はこちらより。