こんにちは。

mpi English Schoolsてんま英語教室の平井です。

 

今週、急に寒くなりましたね雪の結晶

そんな寒い中、14日(水)に、初開催となるイベントが開催されました。

 

『親子ではじめよう!おうち英語のはじめ方』

と題しまして、普段のレッスンではお伝えしきれない、

「子どもの英語はそもそも、どうやって身につけるものなのか?」

という基礎知識や、

「フォニックスって、よく聞くけれども、いったい何なのか?」

をお伝えするイベントとして初の試み。

 

{8C008487-9EB1-4D63-8A6E-D9ECF6E6B68B}

親子のレッスンにお越しいただいている生徒さんを中心に、

今回、10組ものお申込みがあり満席となりました。

ありがとうございました。

(残念ながらお一組が体調不良で来られませんでしたが、

9組の親子さまにご参加いただきました)

 

当日は、こんな感じのワークショップです。

 

まずは、お子様たちの気持ちをほぐすためのミニレッスン。

英語の歌やスキンシップ。手遊びや絵本。

普段の親子クラスでやっているレッスンの短いバージョンですカナヘイうさぎ

最後のstory timeには、クリスマス絵本の「Dear Santa」を読み聞かせ。

 

Dear SantaDear Santa
822円
Amazon

 

以前にもご紹介したクリスマス絵本です。

めくる仕掛け、子どもたちは大好きですカナヘイハート

 

そして、そのあとに休憩をはさんでからワークショップ。

テーブルと椅子を出して、席についていただきつつ、

お茶菓子&ドリンクを頂きながらのお話です。

 

子どもたちは、お母さんのお膝に座ったり、

下でおもちゃで遊んだりしてもらいました。

 

ワークショップの内容は・・・

 

お母さまご自身にも、

何のために英語をさせたいのかを考えてもらってから、

子どもの英語に関する基礎知識セミナー。

 

{14546A49-AE75-4C02-999E-1225A6FB6F83}
↑全8ページのテキストです。

子どもが発達する段階に応じた英語の取り組みポイント。

実際に0~3歳のお子様をお持ちの場合に、

家で簡単に始める方法。

おススメの教材や絵本。

 

そして、後半はフォニックスについて。

 

フォニックスって、そもそも何?

それを学ぶとどういうメリットが?

実際はどんな風に学ぶの?

 

といったことをザックリと知っていただきました。

 


語学の習得に、近道はありません。

半年や一年で勝手にペラペラと話せる魔法はありません。

大人になって始める場合にも、コツコツ努力して時間をかけるか、

お金をかけて英語漬けの環境に浸るか、しかない。

 

なので、子どもにとってももちろん同じ。

教室に通ったり、有名なセット教材を使ったりしても、

日本で日本語の生活をしながら、

急に英語が話せるようになるわけではありません。

 

まずは地道に、ちょっとずつでも毎日英語をインプットしていくこと。

そこから一部が自分のものになり、そのさらに一部がアウトプットにつながる。

 

それを忘れずにいきましょう!!

 



今回、親子で9組の方が集まるとなると、

やはりなかなかゆっくりとお話をお聞きする時間も取れなくて、

写真も撮り忘れてしまったのですが・・汗

 

お伝えしたいことがたくさんで、

時間の割に内容のボリュームが多かったので、

途中駆け足になることもあって伝えきれなかったので・・・

 

内容は今回と少し変わるかもしれませんが、

次回は、6組を最大としてまた開催予定です。

 

来月の日程で開催したいと思っていますので、

またブログまたはHPにて日程をお知らせします。

(先行案内をご希望される方は、コチラよりご連絡ください)

今回の日程に合わなかったり、満席後に知られた方は、

是非チェックしてみてくださいね。