こんにちは
mpi English Schools てんま英語教室の平井です。
すっかり寒くなり、紅葉も綺麗🍁ですね!
このブログでは何度かお伝えしたかもしれませんが、
2000時間以上のインプット(聞くこと、読むことなど)があって初めて、
話せるようになってくるといわれます。
海外留学や、インターナショナルスクールという環境であれば、
1日中、または6~8時間といった長い時間、英語だけの環境を作れます。
が・・・
普段、日本で生活し、日本語の環境にいる場合、
2000時間という時間を作るのは簡単ではありません。
子どもの英語絵本を何冊か読む程度だと、10分にも満たない時間。
英語教室に通うのも、週に1~2時間。
2000時間を、例えば小学校入学までに確保したいのであれば、
2000÷6年÷365日=0.9時間。
0歳からはじめたとして、毎日1時間欠かさずに聞く。
っていうレベルですね。
であれば、毎日、英語を聴く時間を習慣にしてしまうことは最低限、必要です。
そんな時に、絶対に活用した方がよいもの。
これ。
使わなくなったiphoneです
写真が地味
iPodとかでももちろん良いのですが、
毎日必ず持ち歩くのを忘れないと思うので、スマホの方がオススメです。
(私は、写真データが大量なので、あえて古い方のスマホを音楽用にしています。)
iTuneで、英語の絵本やリスニング用のCDはすべてスマホに入れます。
ちゃんと聞きたい場合には、Bluetoothのスピーカーにつなげば、音も良いですが、
リスニング用にかける分にはスピーカーなしでも十分。
いちいち、CDを入れて、止まったら変えて・・・ということをするのはつい億劫になりますし、
最近は、「CDプレーヤー持っていなくて・・・」
という方も多いのですが(我が家にもないです)が、
PCをお持ちであれば、CDは買った瞬間にスマホに入れてしまいましょう。
最初から入っていれば、いつでもどこでもリスニングタイムを作ることができます。
うちでは、最近は、お風呂から出て寝るまでの間にかけ流し。
寝る前の絵本タイムには、日本語の絵本に合わせて、英語絵本も必ず何冊かは読むようにしているので、その時は音声に合わせて。
週末も、車の中ではカーオーディオを消してスマホからBGM。
キャンプでも旅行でも、いつでもリスニングタイムを作れます
防水ケースに入れれば、お風呂でもできますね。
(ジップロックに入れるだけでも簡易の防水ケースになるという噂も。確証はないので自己責任で)
そして、我が家では最近始めたのですが、ベッドに入るときにも持って行って、
BGMとして小さな音で子守歌がわりに、朗読やlullabyの音楽をかけます。
すると、寝つきも良くてビックリです。
私は、レッスンで使う音楽も、1レッスン分をすべてプレイリストにして、
最初から順にかけながら必要な時に止めるだけ
慣れるまでは面倒に思えますが、一度慣れてしまえばとっても簡単ですよ
CD買ったら、スマホにIN です!!
年内の親子クラス予定
12月1日(木)
12月8日(木)
12月15日(木)
(12月21日(水)クリスマススペシャルレッスン予定♪)
ベビークラス(0~1歳) 10:00~
プレクラス(2~3歳) 11:00~
詳細、お申込みはHPより。
イベント案内
12月14日(水) 10:00~12:00
2017年度のキンダー(幼稚園)クラス
来年度の開講クラスなど、詳細は11月中にHPおよびブログにて発表予定です。
キンダーコースに関する関するお問合せは、コチラより随時受け付けております。