こんにちは。
mpi English Schools てんま英語教室の平井です。
来年度の幼稚園入園も、ようやく決まって落ち着いてくる時期ですね。
春から、初めての集団生活が始まるお子様。
お子様たちも不安と楽しみでいっぱい。
そして、初めて送り出すお父様、お母様、保護者の方も不安があるかもしれません。
最近では、幼稚園の課外教室や通常保育の中にも、
定期的に英語を取り入れる園が増えています。
入園に合わせて、おけいこ事も検討される方もたくさんいらっしゃいますね。
てんま英語教室は、幼稚園就園前のお子様を対象に、
親子で参加する英語クラスを開講しています。
初めての幼稚園。慣れない生活。
それだけでも子どもたちには大きな環境の変化。
それと同時に、新しいおけいこ事・・・
となると、お子様の負担も大きく、習い事を楽しむより、
「今日はしんどいから行きたくない!」
という気持ちの方が勝ってしまうことも。
入園前から、場所やいつも会うお友達になれ、
英語を使う、という時間にも慣れておくことで、
入園後に英語教室を検討される際にもスムーズに移行することができますよ。
プレクラス、ただいまレギュラー参加される親子さんを大募集中です!
(ご参加は1回からでも可能です。)
どんなレッスンなの??
親子クラスは2段階。
0歳から参加できるベビークラス。
幼稚園就園前の2歳児さんをメインとしたプレクラス。
そのうちプレクラスの歌やチャンツを中心にしたレッスンでは、
2歳のお子様が真似して楽しく動けるダンスで体を動かしたり、
手先を使った練習にもなる簡単なクラフトをしたり、
英語圏で長く親しまれている名作や、季節に合わせた絵本の読み聞かせをします。
そして、読み書きにつなげるための、『フォニックスアルファベット』にも触れ、
クリスマスやハロウィンなどには、イベントで海外の文化も体験します。
幼稚園の入園前にぴったりな活動をしながら、
楽しく英語に触れていきましょう!
まだまだ、集団行動になれていない2歳児さんですので、
無理なく、保護者の方と一緒に楽しんでいただくためのクラスです。
おうちでの語り掛けに使える子育て英語フレーズのご紹介や、
親子の会話に使える表現を歌にした教材なども扱います。
子どもたちは、歌で英文を丸ごと覚えてしまいますよ。
まずは音声インプットが一番大事な時期。
発話があるかないかは個人差がありますので、お子様が楽しめているようなら、じっくり続けてみましょう。
保護者の方の声
『体操教室は行きたくない、と辞めたのに、英語は行くというので楽しく続けています。』(プレクラス女の子のお母さま)
『下の兄弟も1歳になるまで無料で一緒に連れてこれるので助かります。』(プレクラス男の子のお母さま)
『ほかの教室に通っていたんですが、2歳のクラスでも机に座って勉強するタイプのレッスンで、まだ机にじっと座っているのに慣れていないからあまり合わなくて。こちらのレッスンはのびのびできます。』(プレクラス男の子のお母さま)
『シンプルで素敵な歌と、本の組み合わせ。フォニックスもあっていいなと思いました。
家でも取り入れてみます。』(プレクラス男の子お母さま)
『イベントのレッスンだったので、通常レッスンも受けてみたいと思いました。英語で話しかけられるのはやはりいいなと思いました。』(ハロウィンイベント 女の子のお母さま)
『場所見知りがひどい二人が楽しそうにしていたので、よかったです。』(ハロウィンイベント 女の子のお母さま)
といった声をいただいています。
講師はどんな人?
教室の代表でもある、平井れいなです。
現在、2歳と4歳(幼稚園年少)の二人の子どもを持つ2児の母です。
子どもができてから、幼児教育にもとても興味を持つようになり、
子育てに関する本などもいろいろと読むように。
ですが・・・基本はズボラで大雑把。あまりストイックにできないタイプ。
~メソッド、やら、~式。自然育児とか、食育とか・・・
子育てコーチングとか、モンテッソーリ教育とか・・・
いろいろ調べてみたりしましたが、完璧にやろうと思っても自分には無理とわかりました。笑。
でも、子ども達にはできるだけ
『自然に触れる』(都会住まいなので、休みの日はできればお出かけ)
『外遊び第一』(天気がいい日は、原則公園あそび。幼稚園入園前は、1日2回公園にいってました・・・)
『規則正しい生活』(21時までには遅くとも就寝。朝7時起床)
を、心がけた育児をしています。
そんな私ですので、わが子たちの英語に関しても、
「完璧なバイリンガルに!!」というための動きは、とてもじゃないけどできていません。
ゆる~い、英語育児です。(このブログのタイトルです)
歌。絵本。DVD。+時々語り掛け。
それでも、子どもたちは着実に英語のボキャブラリーも増え、
日常生活は日本語ですが、知っている英語で質問を受けると英語で答えます。
英語の絵本を音声で覚えて、ページをめくりながら読みます。
ディズニージュニアなどは、英語音声で見ています。
(どこまで理解しているかはわかりませんが、日本語で見たい、とは言いません)
唯一、心がけたのは、
「これは英語で○○。日本語では○○』
のような、訳するような説明はしないこと。
「英語でなんて言うの?」と試したりもしないこと。
英語のときは、英語だけ。
赤い色を見たら、redと言う。「日本語では赤」とは言わない。
象を見たら、elephantという。「日本語では象」とは言わない。
(もちろん、その前に基本は日本語で覚えていますので、子どもたちが日本語で答えた場合もそのまま、うん、と認めます)
最初からそうなので、子どもたちは、最初、二つの言葉の区別もなかったと思います。
なので、4歳になった娘も、「これは日本語でなんて言うの?」とか、
「英語じゃなくて日本語で読んで」とか、一度も言ったことがないです。
そんな、大雑把な私が講師ですので、
幼稚園までのクラスでは、楽しく、無理なく、『英語を好き』になってもらうこと。
これを目標にしています。
基本的には、教室のレッスンでやっていることは、家でもできること。
CDを聞いて、一緒に歌ったり踊ったり。
教材は自由購入ですが、できるだけご自宅用にお持ちいただく方がよいですし、
自宅でも継続していただけることでこそ意味のあるレッスンです。
そこに、週に一度のレッスンでは、新しいインプットをしたり、家ではなかなかじっくり付き合ってあげられないクラフト、他のお友達や保護者との交流をしていただけたらと考えています。
私自身が、親子クラスやキンダークラスに通うお子様たちと、同じ年代の子どもを持つ母親であるため、
特に親子クラスでは、子育てに関するちょっとした悩みや、
幼稚園などに関するご相談なども、気軽に話していただけています。
どんな教室にしていきたいのか。
私は35歳で長女を出産するまでは、会社員として朝から夜遅くまで働く毎日でした。
出産を機に、180度変わった生活に、最初は気持ちが追いつかず、
家にずっといるのがつらい、と思う毎日。笑。
毎日のように、区役所や子育て支援施設でフリーペーパーやチラシをチェックして、
親子で行けるイベントを探したりして、子どもと一緒に出掛けていました。
そんな私の経験から、
「絶対、0歳から参加できるベビークラスを作ろう」
と思い、今の教室の親子クラスがあります。
0歳から英語って、何するの?
と思われるかもしれませんが、
『赤ちゃんと2人で、じっくり向き合って、ご機嫌に過ごせる時間』
とか、
『同じくらいの子どもがいるお母さん同士が出会える場所』
って、私の経験上、ものすごく大切でした。
だからこそ、英語というのは一つのツールでもいいから、
そういった場所を提供したい、という思いで始めています。
英語をキッカケにして、親子の触れ合いタイムを作っていただく。
そして、家でも取り入れられる取り組みや歌を、お母さんたちにも覚えていただく。
親子クラスは、そういったレッスンです。
1クラスが6組程度のため、参加されるお子様や保護者の方同士も、
すぐに仲良くなられますので、
交流の場としてもぜひ、使っていただきたいな、と思っています。
是非、ご参加お待ちしております。
クラス詳細
開講日:原則 毎週木曜日(変更の場合あり)
時 間:11:00~11:40 (ベビークラスは10:00~10:40)
レッスン料:1,000円/回 またはチケット6回券で5,000円(1回あたり833円!)
※1歳以上の兄弟が同時参加の場合、500円追加。
申込み方法
または、
こちらのフォームより、直接プレクラス申込み画面になります。
幼稚園生も体験レッスン受付中!!