我が家の子ども達。

この春に娘が幼稚園入園し、息子が週3日の保育園に行くようになるまで、

基本的には私が家で一緒に過ごしていました。

 

天気の良い日は外遊びすることに決めていたのですが、

家にいるときは、できるだけ英語に触れられるように、

DVDやディズニージュニアのチャンネルを英語音声で見ることも、

意識的にやっていたのですが・・・

 

やはり、幼稚園、保育園に通いだすとなかなか時間が取れませんあせる

 

娘は、幼稚園クラスのレッスンに入っている日もあるのですが、

息子に関しては、お行儀よく参加できるタイプじゃないため、

親子クラスの時も基本は保育園。

 

そのため、以前は子ども達、Five little ducksなどの、

マザーグースを鼻歌にすることが多かったのですが、

やはり最近は、幼稚園や保育園で覚えてくる歌を歌うことがほとんどに。

 

母国語は第一なので、それ自体は良いと思っているのですが、

このままだとなかなか英語に触れられないので、

最近では意識的に英語をBGMにしています。

 

帰宅して、夜ご飯の準備をしているときは、ディズニージュニア。

(今までは、Eテレさまさまだったのですが。。あせる

夜、お風呂のあと寝るまでの間は、BGMで英語の曲。

寝る前の絵本は、今までも基本は日本語の絵本も英語の絵本も、

関係なく本人たちが選んだものを読んでいましたが・・・

今は、本人が読みたい絵本+私が選ぶ英語の絵本。(CTPなど、短いもの)

 

というようにしています。

 

リスニング力はすぐには落ちないといわれているので、

何とか音声には触れさせておきたいな、と思っています。

 

後は、時々ゲームで遊んでいます。

 

 

 

や、最近買ったのはレッスンでもうまく使える、という噂の・・・

 

 

娘はカードゲーム大好きで、

かなりの負けず嫌いなので、必死でやってます。。にひひ

 

娘は年少さんですが、ルールは簡単なので、

十分に遊べますよ。

2歳の息子も、よくわからずになんとなく参加しています。笑