てんま英語教室、
講師の私は、名前から推察できるかと思いますが、日本人です

英語教室を検討するにあたっては、
ネイティブ講師なのか日本人講師なのか、
という点も、検討される方も多いかもしれませんね。
どちらにも特徴がありますので、
どちらが良い、と一概に言えるものではありません。
ここでは、どちらの講師がよいのか、
というメリットデメリットのような比較はしませんが・・・
てんま英語教室では、基本的にレッスンはAll Englishで行います。
子ども達にとって、初めて聞くことばであっても、
日本語での説明は一切しません。
すべて、動作や実物、絵などを見て、理解してもらいます。
TPR(Total Physycal Response)と言われる手法で、
音で聞く言葉に、動作を合わせていくことで、体で覚えていくイメージ。
赤ちゃんが、言葉を習得していく過程と同じような感じです。
「日本語なしで、本当に理解できているの?」
と思われるかもしれませんが、
見本を見せたり、
ジェスチャーを使ったり、
絵をつかったりして、
【伝えること、理解しようとすること】
というのは、実際に「英語を使う」場面に必ず必要なこと。
日本に生活しながらまなぶ、
「外国語としての英語」の学習者にとっては、
教室の英語が唯一の「英語を使う、生きた英語に触れる機会」です。
だからこそ、レッスン中は英語のみ
です。
もちろん、レッスン前後のちょっとした会話や、
親御さんとのお話や説明は日本語ですので、ご安心を
また、親子英語クラスの中では、
一部、日本語で簡単な説明をすることもあります。
「子育て英語」として、おうちでも応用していただきたいので、
そこはあえて、使わせていただくことがあります。
そんな親子英語クラスは、毎週木曜日に開催しています。
先着順の自由予約制ですので、お気軽にご参加ください
⇒詳細、お申込みはコチラより。
All English で、使える英語を学ぶ!
キンダーコースも、まだまだ生徒募集中です
⇒詳細、お申込みはコチラより。

というのは、実際に「英語を使う」場面に必ず必要なこと。
日本に生活しながらまなぶ、
「外国語としての英語」の学習者にとっては、
教室の英語が唯一の「英語を使う、生きた英語に触れる機会」です。
だからこそ、レッスン中は英語のみ

です。
もちろん、レッスン前後のちょっとした会話や、
親御さんとのお話や説明は日本語ですので、ご安心を

また、親子英語クラスの中では、
一部、日本語で簡単な説明をすることもあります。
「子育て英語」として、おうちでも応用していただきたいので、
そこはあえて、使わせていただくことがあります。
そんな親子英語クラスは、毎週木曜日に開催しています。
先着順の自由予約制ですので、お気軽にご参加ください

⇒詳細、お申込みはコチラより。
All English で、使える英語を学ぶ!
キンダーコースも、まだまだ生徒募集中です

⇒詳細、お申込みはコチラより。
