こんにちは。

てんま英語教室 講師の平井麗奈です。

自己紹介①はこちら


ニュージーランドのホームステイをきっかけに、
大学は、外国語学部があるところにしよう、と決めました。

英文科は、文学は正直興味がないので、
あくまでも「語学」としての英語。
そうすると、選択肢はあまり広くありませんでした。

さらにさらに、やっぱり私立は経済的にも厳しいし、
国公立で探そう・・・・

となると、関西で存在するのは、
大阪外国語大学(当時。現在は、大阪大学外国語学部)
神戸市外国語大学

この二つ・・・・


なかなかのつわものでした。笑

しょせん、公立高校の中で英語が得意、レベルだった私です。
予備校にも通わず、独学で受験勉強に挑みましたが・・・

現役のときは、神戸市外大を受験して、見事に落ちました。。。

でもあきらめきれず、浪人を決意。
1年だけ猶予をもらい、結局、予備校にも通い、
大阪外国語大学に進学しました。


大学では、専攻としては日本語教育を学びました。
日本語教師という仕事に当時、興味を持ち始め、勉強したのです。

海外での日本語教師アシスタントというのも、当時はやっていました。
ワーキングホリデーで海外に行って、日本語を教える!
そんなあこがれもあり、アルバイトでお金もためつつ、
留学を考えるようになりました。
大学の交換留学制度で、
アメリカのジョージア大学に行ける制度もありました。


が・・・

大学の在学中、私の父が務めていた会社の業績が悪化し、
最終的に会社が倒産。失業しました。
奨学金と授業料免除制度を使っていたので、
私の大学費用は親に負担はかかっていませんでしたが、
3つ下の妹の進学がある時期。

自分だけ、やりたいように海外に行って、いいのかな?
しかも、交換留学だとしてもアメリカでの生活費がかかるので、
行った人の話を聞くと、年間200万くらいはかかったとのこと。

そんな葛藤と、実際に海外留学の費用はためられない・・・

そこで覚悟を決めることができず、
在学中の留学はあきらめ、一般企業への就職をすることにしました。


またまた長くなってきたので、③に続きます。。。