こんばんは
児童英語講師のReinaです。


今日は、ここのところ何度か聞かれた、
「何か家でやるのにおすすめなCDとか教材ありますか?」

という質問にお答えします。


子ども向けの英語教材は、たくさんありますので、
何を選べばよいのか、難しいですよね。


0歳のお子さん(もちろん、それより大きくてもOKです)に、
絵本の読み聞かせなどができるのであれば、
それもすごく良いのですが・・・


まず、赤ちゃんから幼児の時期は、ひたすら「インプット」です。

なので、英語が得意な方も、苦手な方も、
手軽に始められるのが、CDのかけ流しです。


1日に30分でもいいので、話し声が聞こえる程度のボリュームで、
BGMのような感じでCDをかけてみてください。

英語教材のCDは1曲が短いので、何回も聞いているうちに、
お母さん、お父さんも、嫌でも覚えてくると思います。笑。

そうなれば、是非一緒に歌ってあげてください。
1か月以上同じCDで十分です。

いくつか、おススメをご紹介します。



私の教室では、mpi松香フォニックスの教材をメインにしているので、

Superstar Songs 1 本(CD付) 英語のおとあそび教室/mpi


Songs and Chants 歌とチャンツのCD/mpi

この二つをメインに使っています。

これらのCD、DVDがあり、昔から歌われるマザーグースや、
学習者向けにアレンジされた歌が入っていて、
歌を覚えることで、英語を覚えていくことにつながる教材です。
DVD版では、子どもと一緒に遊ぶ方法もよくわかります。


そして、私も最近のお気に入りで、
ご自宅用におススメなのが、
super simple songsというシリーズです。
けっこう、有名なので、ご存知の方も多いかもしれませんね。

スーパー シンプル ソングス CD 1 【子ども英語】 Super Simple Songs.../Super Simple Learning


すごく優しい曲調の歌で、
歌っている方の声も含め、耳に心地よいです。
BGMとしてかけても、あまり気にならないと思います。

そしてこちらも、海外でよく歌われるマザーグースや手遊び歌はもちろん、
オリジナルの歌も入っているのですが、
それらを、「英語学習者向け」にシンプルな文章にアレンジしされています。
英語を母国語としない国で、赤ちゃんから触れるには、
こういった教材が良いと思います


実は、我が家の子ども達が赤ちゃんのころには、
こちらではなくて、wee singというシリーズを使っていました。

The Best of Wee Sing/Price Stern Sloan
このシリーズは海外で発行されているものなので、
現地のマザーグースなど、そのままに近いのかなと思います。
子どもの声で歌っていて、これをかけると娘がご機嫌になったのを覚えています。

付属の本には、歌詞や手遊びの方法など詳しくありますが、
基本はすべて英語なので、英語になれた方でないと、
イメージがつきにくいかもしれません。

こちらは、赤ちゃん向け、手遊びメイン、子守歌、クリスマス、ハロウィンなど、
シリーズがたくさんあるので、
パーティのBGMや、子守歌など、場面に応じて選ぶことができます。


ほかにもたくさん、CD教材は出ています。
CDだけなら、1枚の価格も、比較的お手頃ですので、
「何から始めようかな~」
という方は、一度試してみてくださいね