一度引っ込めましたが、

読みたい方がいると聞いて、再度公開。


何の因果かな〜と思いながら書いています。

 

本当なら、いいこと、素敵なこと、ワクワクすること、

ばかりを書きたいのですが、

お役目なのか、「ダメにしない」ことを伝えなくては

いけない事態に陥りがち。

 

 

仕方ないですね。

子どもたちの魂から伝えてほしいと、

リクエストがくるので。(←正気です笑い泣き

 

 

私のところには、子どもたちの魂から、

緊急要請がくることがあります。

 

 

ですが、お子さんのママやパパからの連絡がない限り、

なんとも助けようがありません。

 

 

そして、それでも、とおせっかいをして、

私が撃沈することが、多発します。

 

 

なので、ブログを通して、親の皆さんへ

メッセージをお届けしています。

 

 

そんなわけで、今日も。

 

 

ダメにしないための秘訣「子どもへの期待」

 

 

「期待」っていいことのように言われます。

 

「親が子どもに期待しないなんて、

そんなのおかしいです!」

 

「親だからこそ、期待するんじゃないですか!」

 

とか

 

「子どもに期待するのをやめたら、

子どもはどーなるんですか?」

 

とか。

 

 

まるで、

期待をやめたら、子どもが転げ落ちるかのように、

言われます。

 

(それは、子どもたちにとっても失礼な話!プンプン

 

 

はっきり言って、このやりとり、疲れます。

エネルギー大消耗。ゲッソリ

 

 

まあ、どーぞ、ご自由に。

好きにしてくださいって言いたいんですが、

子どもの魂や心が弱っているなら、放っておけません。

 

いや、いつか、もう放っておきます。そのうち。

すべてを信頼して。

 

 

 

 

 

そして

「お子さんへの期待は1ミリもしないでください。」

と言うと、

 

「子どもに期待して、何がいけないんですか!プンプン

 

と、逆ギレされそうになります。

(いえ、されたことはないのですが、

メルマガ解除されたことはあります。)

 

 

 

「期待」するのが、親の権利と言わんばかりに。

 

 

いーんです。その体験をしたい子どももいるでしょう。

 

弱るのも、体験、なんですから。

 

 

 

 

で、その「期待」、なぜ、そこまでムキになるほど、

大事なんでしょう??

 

 

「子どもに幸せになってほしいから」

 

「この子は、もっと頑張れるから。」

 

「もっと、上を目指してほしいから。」

 

・・・

 

 

・・・

 

 

・・・

 

 

書いてるだけで、エネルギー疲れしてきました。

 

 

これ、何年やってるんでしょう??

 

 

何のために??

 

 

子どもがヘトヘトになっていても??

 

 

高校生でも???

 

 

 

これって、

 

「期待」という名の、

 

子どもを思い通りにしたい、

 

思い通りの子どもであってほしい、

 

というコントロール、なんです。

 

 

コントロールって、相手から(この場合、子ども)

エネルギーを奪います。

 

 

エネルギーを奪われて、

ヘトヘトになると、もう動けないってなります。

 

 

原因不明の体調不良です。

 

 

それが、愛情という名のもとに、

「期待」され、コントロールされ続けると、

 

子どもは、もう反抗する気力も失せます。

 

 

なぜなら、愛情いっぱいの、大好きなお母さんを

 

悪者にしたくないって、無意識が働くから。ショボーン

 

 

これ、泣けませんか??えーん

 

 

子どもって、どんなに愛情深いんでしょう??

 

 

自分を犠牲にしても、

ママは悪くない。

 

 

頑張れない自分が悪い。

 

 

 

でも、もう頑張れない・・・

 

 

と、なって、向かう先は、

自分の身体しかありません。

 

 

すべてがそう、とは言いません。

 

 

が、

親の「期待」が、子どもを苦しめている例は、

結構あります。

 

 

 

いろんな「期待」の形が、あります。

 

 

「勉強、頑張ってほしい」

 

以外にも、

 

「いい子であってほしい」

 

「優しい子であってほしい」

 

「世の中に貢献してほしい」etc

 

 

一見、何の罪もない、

むしろ、素敵な親の「期待」ですよね。

 

 

 

だからこそ、子どもたち、

表現できずに、苦しみます。

 

 

親が厳しい、とかだと、まだ分かりやすいのですが、

 

「期待」って、普通は「良い」ことだから、

とっても混乱します。

 

 

ママは僕を(私を)思って愛してるから期待している、

なのに、苦しい。。

 

 

そんな自分はダメだって、

自分を責め、

あっという間に

自己肯定感が下がります。

 

 

親を悲しませている自分の、

生きている価値が見えなくなります。

 

 

「頑張ってない自分はダメだ・・・」

 

 

「期待に応えられない自分はダメだ・・」

 

 

「良い子になれない自分は価値がない・・」

 

 

たとえ、中高生であっても、

言語化できないことが殆どです。

 

 

なので、原因不明の(症名はつくでしょうが)

ダウン、となります。

 

 

(もちろん、他の要因もあるでしょうけれど、

今回は、親子の中で、ピンポイントで扱っています。)

 

 

 

もし、心当たりがあるとしたら、、

 

 

心の処方箋としては、

 

 

*どこまでもゆっくりさせてあげること。

(学年、勉強、部活、受験関係なく。パワーの充電必要なんです!

特に、中高生、神経いっぱい使って学校生活送っていて、

本当に疲れています。)

 

 

*「生まれてきてくれて、ありがとう。

 

あなたが生きてるだけで嬉しくて、

本当に感謝しかないよ。」

 

と、生まれてきた時の初心を思い出して、

伝え続けること。

 

 

*親の「期待」を1ミリも残さず、手放すこと。

(ちょっとでも元気になったからと、また「期待」するのは、

やめましょうね。同じことが繰り返されるし、さらに悪化します!)

 

 

*親と子の心の「つながり」を取り戻すこと。

(一緒に、何も「期待」せず、ただただ、ゆっくり過ごす、

笑って過ごす、時間を確保すること。)

 

 

この4つができればできるほど、

快方に向かいます。

 

 

つまり、魂が充電されて、元気になるということ。

 

 

 

他に、何かあるかな??

思いついたら、また書きます。

 

 

中でも、特に難しいのは、

「期待」を1ミリも残さず、手放すこと、

だろうと思います。

 

 

 

これは、親自身の、「痛み」ともリンクしているので、

「癒し」や「セルフケア」が必要な分野です。

 

 

しかも、ほとんどが、無意識。

 

無・意識なので、自分で気づくことがほとんどできません。

 

 

深い深い、心の旅、魂の旅が必要になる場合もあります。

 

 

つまり、親自身も、

 

・親に「そのまま」では受け容れられない「痛み」があったり、

 

・コントロールされていたり、

 

(親の親=祖父母が、子ども=孫を頑張らせないと、親=娘息子を認めない、

というような、呪いのようなコントロール下に置かれている

可能性も高いです。

 

つまり、子どもを良い子にしないと、

良い学校に行かせないと、自分の親や親戚内で、

自分=親が馬鹿にされる、とか、認めてもらえない、とか。

 

この場合も、親=自分が「癒される」ことで、

その三世代の呪いから、解放されます。本当です。)

 

 

「期待」を手放せない深い理由があり、

(あなたのせいではありません。)

 

だからこそ、「ケア」が必要なのです。

 

 

自分では

「期待」を1ミリ残さず手放すのは難しい、という場合は、

感情のケアができるカウンセラーやセラピスト他

信頼できる専門家にかかることをオススメします。

 

(もちろん、私も扱っていますので、LINEか、

メールにてお問い合わせください。)

 

友だち追加

 

 

コントロールは、今すぐ手放すことをオススメするのは、

コントロールされていたと相手が気づくと、

それは、怒り、恨み、として、倍返し!か、100倍返し

1000倍返し!くらいで後々返ってくる羽目になるからです。

(ほんとだよ!)

 

 

思春期・反抗期以降、大人になってもずっと、

幸せな親子・家族でいたいなら、

コントロールは、最悪ですので、

本当にやめましょうね。

 

 

家に寄り付かず、断絶する危険性、マジで高いです!

 

 

と言うか、

子どもが本当に苦しみますからね、その先の人生で。

 

 

本当に、子どもの幸せを望む「愛」は、

 

「無条件」です。

 

 

 

どうぞ、抜けられますように。

お祈りしています。

 

ベル講座やセッションに関心がある方は、
メルマガまたはLINE公式をお受け取りくださいね!
爆  笑ドキドキ

ベルコンシャス&スピリチュアルな生き方&子育てメルマガでは、
講座やセッション情報他、従来のやり方ではない
気持ちが
ラクになる、”魂の望みを叶える子育て”ドキドキや自分育てアップ
スピリチュアルや潜在意識や無意識ひらめき電球
現実をふわっとラクにするヒントや秘訣について
お伝えしています
ウインク

 

 

友だち追加

 

ベルLINE公式お申し込みの方に、
シェファリ博士の感動のTED動画
「The Conscious Parent」の英語と日本語訳スクリプトをプレゼントラブラブ

ベル週1〜3回くらい、シェファリ博士の本より
気持ちが整う「コンシャスな子育て」の

今日のメッセージ+無料オンライン瞑想会
体験セッション他お得なお知らせなどをお届けしていますウインク

 

ハッピーにお金を受け取りたい方はこちら
メンター本田健さんの本

 

 

 

 

胎内記憶の池川明先生推薦!
エネルギーレベルで無意識が変わるから、子育てがラクになる