昨日の記事

この「感覚」に、どれだけ子育てが助けられたか分かりません。

 

で、来年4月開講予定のコンシャスケア講座に早くも

お問い合わせ頂いています。

 

ありがとうございます。

 

 

さて、今日は、

 

おとといの記事

「学校ってなんのためにあるんですか?」新しい学校の立ち上げ総会に参加してきました。

 

の中で、

船橋インターナショナルスクールさん(FIS)の

https://funabashi-is.org

代表のみゆきさんの小2のご長男くんの

質問について、考えてみようと思う。

 

「学校ってなんで先生たちが怒るんだろう?」

 

 

確かにね。

 

怒らなくていいこともいっぱいあるね。

きっとね。

 

 

きっと、「どうしてこんなことで怒るんだろう??」って

納得がいかない「怒り方」だったのかな、と思う。

 

 

それは子どもから見ても大人から見ても、

「怒っても仕方ない」ということなら、

 

「なんで先生たちが怒るんだろう?」

 

って思わないものね。

 

 

子どもたちは、理不尽さに敏感。

 

 

理不尽に怒られ続けていると、

その敏感さは失われ、

感じないように、心が麻痺したり、

心が悲鳴をあげて、他者に暴力的になったり、

あるいは、身体の不調で訴えるようになる。

 

 

 

だから、こんな質問を素直にできる、

みゆきさんの家は、本当に温かくて、

理不尽さがない、

良いおうちなんだろうなと想像できて、

心が温かくなる。

 

 

振り返って、我が家は、、と思うと、

正直に言ってしまうと、

理不尽な怒り方、ちょくちょくしましたえーん

 

 

たいていは、

身体が疲れ切っている時、

 

心に余裕が1ミリもない時、

 

なんだか、イライラむしゃくしゃする時、

 

誰にも大事にされてなくて悲しすぎた時、

 

誰もこの大変さを分かってくれない!と

心が悲鳴を上げた時、

 

夫と喧嘩をした時、など。 

 

 

そんな時に、子どもたちに、理不尽なこと

 

例えば、

「部屋が片付いていない。ひどい散らかしよう。」

 

だから、怒りを爆発させてしまったり、

 

幼稚園に行く前に、ゆっくり遊んでいるのを見て、

イライラをぶつけたり、、

 

全く理不尽なことで、怒ったりしたことが

何度もあります。えーん

 

 

それは、ほとんどが、

子どもが悪いのではなくて、

自分の「痛み」に触れた時。

 

 

つまり、

 

「部屋はきれいにしておくべき」

 

「幼稚園に間に合わないと気分が悪い。」

 

という私のルール、に反する時。

 

 

自分の「痛み」に反応して「怒り」のボタンを押されて、

理不尽に怒る。

 

 

よくありました。

特に子どもが小さい時に。

 

 

だから、先生たちも同じかもしれない。

 

 

「クラスはこうあるべき」

 

「学校はこういう場所」

 

ということが破られると、

 

自分を否定されたような気持ちになったり、

 

破った子どもが悪い、と思わず防御したり、

 

攻撃的になったりするのかもしれないね。

 

 

理不尽に怒られる経験も必要だと

いう人もいるかもしれないけど、

私はそうは思わない。

 

 

大きくなって、

理不尽さに「NO!」と言える強さは、

 

たとえ、

ママやパパが理不尽に怒っちゃっても、

それは、本来じゃない、

(つまり、ごめんね、と謝ること)

 

と思える、人生の土台があってこそ、

培われると思っています。

 

 

自分の境界線に踏み込まれ続けて育つ子は、

自分の境界線が分からないため、

他者に、失礼なことや、馬鹿にされても、

感覚が麻痺しているため、その場で

正当に「NO!」と言うことができません。

 

将来のパワハラ、セクハラ、モラハラの被害に遭わないために、

その状況を生まないためにも、

 

理不尽さを「世の中、そんなものだ」とは

 

伝えたくないなと思っている、今日この頃です。

 

 

 

ベル講座やセッションに関心がある方は、
メルマガまたはLINE公式をお受け取りくださいね!
爆  笑ドキドキ

ベルコンシャス&スピリチュアルな生き方&子育てメルマガでは、
講座やセッション情報他、従来のやり方ではない
気持ちが
ラクになる、”魂の望みを叶える子育て”ドキドキや自分育てアップ
スピリチュアルや潜在意識や無意識ひらめき電球
現実をふわっとラクにするヒントや秘訣について
お伝えしています
ウインク

 

 

友だち追加

 

ベルLINE公式お申し込みの方に、
シェファリ博士の感動のTED動画
「The Conscious Parent」の英語と日本語訳スクリプトをプレゼントラブラブ

ベル週1〜3回くらい、シェファリ博士の本より
気持ちが整う「コンシャスな子育て」の

今日のメッセージ+無料オンライン瞑想会
体験セッション他お得なお知らせなどをお届けしていますウインク

 

ハッピーにお金を受け取りたい方はこちら
メンター本田健さんの本

 

 

 

 

胎内記憶の池川明先生推薦!
エネルギーレベルで無意識が変わるから、子育てがラクになる