頑張らなくても大丈夫🙆‍♀️

頑張れなかった自分に🆗を出そう!!(←過去の私)

頑張らないで、子どもも私もハッピーになる方法はこちら↓↓↓

 

 

 

 

 

   

☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆

 
image
長年の先輩ママから、「私に」と、私のイメージで
自ら編んで下さった手編みのマフラーを頂きました爆  笑
 
思いのこもったクリスマスプレゼント、本当に嬉しいラブ
Cさん、ありがとうございます🙏
 
 
さて、こちらは、長年のリピーターさん。
10年来のクライアントさんも少なくないのですが、
お子さんの成長と、ご家族の成長を見ることができて、
それはなんとも幸せで楽しみな時間です^^
 
 
とはいえ、約2年前ということは、
めでたく、それぞれのお子さんが合格や卒業や入学した時期。
 
もちろん本当に心からの「おめでとう!」なんですが、
必要があって、
その時期に、ポジティブでないこともちゃんと伝えていたんだなと
宇宙からの情報は、さすが、なかなかですびっくり
 
 
*光の変容セッション100分
Aさん 大学2年、高校2年、中2の女の子のママ、編集者
 
 
1年に1回、くみこさんと子どもたちのことを話すセッションを、
自分へのご褒美にしています。


今回は2年ぶりになってしまったのですが、
まず2年前に受けたセッションの内容が、
3人の娘たちそれぞれ的中している状況を嬉しくご報告しました。


長女、大学入学以降、世界を飛び回る。
次女、志望の高校に合格するも、
高二くらいで心満たされず枯渇する。
三女、宇宙規模の人。中学生になると、
哲学的なことに興味を持ち始めるかもしれない。


2年前に伺ったときは、ぽかん? としてしまったのですが、
2年後の今、そのとおりにことが進んでいる事実に、
静かに震撼、そしてわくわくしています。


長女の場合、なんでそんなに海外行くの? 
理解しがたかったのが、くみこさんとのセッションを思い出し、
「これは彼女の魂が志向していることそのものなのだ」
と心を立て直し、送り出しています。


次女の場合、楽しそうなときもある反面、非常に疲れていたり、
校がいやだとかつまらないとかいった理由で休むこともあります。
これも、ああこれがくみこさんがいってたことだ、そろそろきたぞ! 
とピンときて、状況を受け入れることができました。

三女からは、はあ~とこちらが頭を垂れるしかない
鋭く深い発言が飛び出すようになりました。
 
その際「哲学」というキーワードが私の理解の助けになりました。
彼女の言うことは、現時点で私が理解できたと思っているのより
らに深く、鋭いのかもしれないのだということを肝に銘じています


くみこさんと子どもたちの話をしていると、
ああ自分は「点」でしか子どもたちを見ていないなと痛感します。


子どもたちが持っている大きな地図は、
私には近視眼的にごく近くのエリアしか読み取ることができないのです。


くみこさんは子どもたちの魂と対話することを通して、
私が子どもたちの人生を「線」で見ることができるように、
お手伝いしてくれます。


私自身も3枚の新しい地図が目の前に広がるようで、わくわくします。
そして、私をはるかに超えて広がり、伸びていこうとする
子どもたちの人生へ、畏敬の念が湧くのです。


そんな気持ちになれるのは、かけがえがなく、とても素敵な時間です。
次回のセッションを楽しみに、また1年を過ごしていこうと思います。
☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆
不思議なことなんですが、それぞれの魂のプロセスが情報としてもたらされます。
 
忘れた頃にこうしてフィードバックがあると、
そういえばそんなことお伝えしたなぁと思い出します。
 
 
ここで、私が言っていることが当たっていた、
と自慢したいのでは全くありません。
 
 
子どもたちに(私たちも)魂のプロセスがあるということを
理解する人を広げていきたいだけなのです。
 
 
Aさんのお子さんたちは、それぞれ誰もが憧れる高校、大学に
進学しています。(公立出身です。)
 
 
Aさんは、コンシャスに、スピリチュアリティを持って
お子さんたちを受け入れ、状況を受け入れてきたことで、
見事に自ら輝き羽ばたいていきました✨✨
 
 
その輝く瞬間を、親たち、大人たちに見逃して欲しくない、
と切に思います。
 
 
そして今、2番目のお子さんのことを
自分を取り戻すために、エネルギーを充電している、と理解し、
どれほど、コンシャスに、信頼して待てるかどうか?が
問われています。
 
 
例えば(Aさんが、という意味でなく)
優秀な高校にいるからこそ、
 
「このまま、メインストリームから外れてしまうのではないか?」
 
「ひきこもってしまったらどうしよう??」
 
「何が間違っていたのか?」
 
など、不安や恐れ、罪悪感を癒し、手放す必要がありますし、
 
また、長期間に渡る場合、時には
 
「私は、ちゃんとやることをやってきたのに、
この子は、ダラダラ過ごしている!」
「こんなんで、本当に大丈夫なの???」
 
などと怒りがわくとしたら、
 
「やるべきことをちゃんとやるべきだ」
「怠けてはいけない」
「学校に行かないと不十分だ」
 
などといった、思い込みとちゃんと向き合い、癒し、
もう一度お子さんの「そのまま」を受け入れる必要があるでしょう。
(なかなか難しいことですがガーン
 
 
↑↑↑まさに、「コンシャス!」ということ。
 
 
単なるやせ我慢で「受け入れる」と言っても、
エネルギーは変わらないか、恐れや怒りのままのエネルギーでは、
お子さんの充電期間は長引くばかり。
 
 
やはり、本格的に「ケア」をする必要があります。

もはや、無意識。

気づいた方から、取り組んでみてください。

 

 

進路、受験、という現実のことこそ、

コンシャス&スピリチュアルな視点が、必要。

 

 

こんなヒントやコツを、2020年は、どんどん

お伝えしていく機会を増やしていきますよ〜!

 

 

 

☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆

LINE@ぜひお友だちに加えてくださいね!

こちらでは、現在、シェファリ博士の本からの
今日のメッセージ、を中心にお届けしています。

 

みなさまからの子育てや、スピリチュアリティ、
パートナーシップや、人間関係、
人生、ライフワーク、豊かさ他、様々
ご質問も受け付けていますー

 

お答えできるのが楽しみです!

 

友だち追加