頑張らなくても大丈夫🙆‍♀️

頑張れなかった自分に🆗を出そう!!(←過去の私)

頑張らないで、子どもも私もハッピーになる方法はこちら↓↓↓

 

 

 

 

 

メリークリスマス🎵

 

お子さんたちは、サンタさんからのプレゼントに

笑顔で朝を迎えているのかな爆  笑

 

 

我が家は、ボードゲームやレゴが比較的多かったのですが

クリスマスの翌日は、朝食もお昼もそこそこに、

だらだらとボードゲーム大会!

 

 

初めてやるゲームだから、

説明書を長男が一生懸命読んでくれて、

みんなで理解して、

 

買っても負けても、やりたいだけやる。

気づけば夕食の時間になるまで、

夢中になって何度も何度もやる。

 

はまってやりすぎると、

ボードゲームといえども、意外にぐったり疲れます・・笑

 

 

そういえば、真剣にやりすぎて、私も負けて涙目になった記憶が笑

 


今週の人気記事は、

「この人と結婚してよかったんだろうか??」人生の危機と、ライフワークの関係

楽になったよーと嬉しいコメント頂いています照れ

 

 

昨日は、今年度最後の個人セッションデーでした!

 

 

東京、大阪、スイスから、と地域も多様。

1歳のお子さん〜18歳の思春期終わりのお子さんまで、

年代、教育の考え方も多様。

 

 

地域が異なっても、国が違っても、年代が変わっても

親子関係、家族関係の本質は変わらない。

 

 

それは、シェファリ博士のカンファレンスに行って、

いろんな国から参加しているみんなの質問を聞いていてもそう思う。

 

 

「コンシャスな子育て&生き方」は、

本質的だから、腑に落ちるし、

 

世界観であり、哲学と言ってもいいものだから、

世界基準でもある。

(将来、子どもを海外に出したい方は、特にオススメ)

 

 

子どもにフォーカスをする子育てであり、

自分にフォーカスする生き方、なのだと思う。

 

 

それには、

魂、スピリチュアリティといった観点と、

「旅」という言葉に表されているように、

長期的な視点は欠かせない。

 

 

コンシャス=意識的であることは、日常。

 

 

昨日もセッションの中で、気づいたけれど、

現実として大変な子育てを、無駄なエネルギーを使わず、

長期的に見て、どう楽にするか、そればかり考えていたかなと思う。

 

 

その一つ、「生活のリズムを整える」と言うのは、

試行錯誤した結果、

子どもも自分も楽にするから取り入れていたし、

 

 

子守唄メドレーとか

今でも和洋折衷?10曲くらい歌えるのだけど、

(良いお母さん風、ではあるけど^^;)

 

「子守唄」を入眠の合図にすることで、

慣れない旅行先でも、帰省先でも、手ぶらで良いし、

歌うだけで寝かしつけられる、という「楽さ」があるから

続けていたのも大きな理由の一つ。

 

 

そういえば、7、8年くらい前には、

お子さん連れが多かったのもあり、

季節のわらべうたでスタートして、その後ママたちはワークやシェアをして、

最後は、子守唄で終わる、そんなセミナーを

していたことがありました。

なかなか楽しくてお得なワークショップだったと

思います照れ

 

 

 

オススメは

童話館 CD付き「ねんねんよー」

 

 

 

 

その究極に「楽にする」「無駄なエネルギーを使わなくて済む」

のが、まさに、無意識に意識的でいる=「コンシャス」でした!

 

 

「コンシャス」に取り組むだけで、

家族も自分も子どもも

楽に、自由にハッピーだとしたら、

(もはや、子守唄を覚える、という労力も要らないかもしれない)

取り組む価値があると思いませんか?

 

 

とはいえ、現実で

子育てや家事を楽にする知恵、はあった方がいいですよね!

 

 

簡単なコツ、から難易度高いものまで!ぜひ、教えてください。

メルマガでシェアさせてくださいね^^

 

☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆

旧ハートフルオープンドアセミナー参加者の方の声)

「来るたびに発見や癒しがあります。」

*Sさん(1歳女の子、5歳男の子のママ)
「自分で勝手に疲れていて、追い込まれる感があったので、
この場に来ることでホッとしたかった。
真ん中に戻りたかったので参加しました。 
久々のオープンドアセミナー。


子どもと一緒に来ることができて、良かったです。 
来るたびに発見や癒しがあります。
焦らず、恐れず、真ん中を感じながら、生きていきたいと思います。 
メルマガもいつも愛読しています。
ありがとうございました。」

 

 

*Yさん(中1の女の子のママ)
「くみこさんのご活動は、ずっと気になっていたのですが、
幼稚園や学校は立ち止まる間もなく進んできて、
今春卒業を機に、今までを振り返ったり、
見つめたりしたいと思ったので参加しました。 
家族関係について、びっくりしたと同時に
なるほど、と思いました。 


6年ぶりくらいにお会いして、雰囲気は昔と変わらない、
柔らかい温かい中、お話しはとても深くて、
確信に満ちているところ、体験に基づいていて、

説得力があるところなど、本当に素晴らしいなと思いました。」

 

 

 

*Mさん(5歳男の子、3歳女の子のママ)
「次のステップに向けて、自分に必要なことを受け取るために参加しました。
私の中にある、美しい世界をみんなに見せてもいいんだ!!
という許可が下りた気がします。


いつも日常生活、現実に役立つアドバイスやシェアで納得することができます。 
くみこさんの”自分に戻るためにここにきてます。”
という言葉が、とても心に響きました。」

 

 

 

*Nさん(高1男子、小4女の子のママ)
「物事が早く進み、大抵スムーズに進むのですが、
1つ2つ大きな課題が発生するので、向き合い方を知りたかったので参加しました。 

中略
かみくだいた説明や、あ、こんな質問かという、
その質問に対する回答がまた分かりやすく、
再発見することが多くありました。

 

 

 

*Nさん(4歳の女の子、1歳の男の子のママ)
「下の子の産後、家族の関係が変わったので、何かあるなと思い、
そのタイミングでくみこさんのお話を何度が聞いたので参加しました。 
いろいろと気づきや受け取ったことがあり、そこからさらに深めていきたい、
もっとお話を聞きたい、と感じました。

 

☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆

昨日は久しぶりに前日から仕込んだローストチキン。

家族みんなは揃わないけど、なかなか好評でした^^

 

☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆

 

☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆

LINE@ぜひお友だちに加えてくださいね!

こちらでは、現在、シェファリ博士の本からの
今日のメッセージ、を中心にお届けしています。

 

みなさまからの子育てや、スピリチュアリティ、
パートナーシップや、人間関係、
人生、ライフワーク、豊かさ他、様々
ご質問も受け付けていますー

 

お答えできるのが楽しみです!

 

友だち追加