降ってきたので、シェア。

 

 

 

子どもはハッピーでないと。

笑顔でないと。

 

縛られていませんか?

 

ママは笑顔でいるのが一番!

 

確かにそうなんですけど、

 

それが

 

「ママは笑顔であるべき。」

 

になってしまうと、苦しいよね。。

 

 

私も、そうでした。。

 

 

私は異端児なんで汗

「ママの笑顔が一番!」とか

キャッチコピーを見ると、

当時は、イラッ💢としてましたね。

 

できるもんなら、やってるよ!って。笑

 

 

無理に笑顔にしようとすると、

顔がこわばる。。。笑

かえって、怖い。笑

 

 

だから、本当に、心の底から「笑顔になる」って、

どういうことだろうって探求し始めました。

 

 

「子どもがハッピーでないと。」

 

っていうのもある。

 

 

子どもが泣いてる、怒ってると、

自分を責めたくなる。

 

何か、自分のやり方が間違っているんじゃないかって。

 

 

 

まずは、その呪縛から自分を解放しよう!

 

 

子どもには泣いたり、わめいたり、

叫んだり、地団太踏む自由があるし、

親も、大人も、泣いたり、凹んだり、

叫びたい衝動に駆られる自由がある。

 

 

その根底には悲しみがあるでしょう??😭😭😭

 

 

 

その悲しみをケアしないと、

怒ってしまうのをストップ出来ない。

 

 

ほんとですよ〜〜

 

抑え込んでいくことになるから、

表情が無表情になっていくか、

出てしまった怒りがもっと激しくなってしまう。

 

 

その前に、泣きたいのは自分だって

気づくのが、「コンシャス」ってこと。

 

 

そして、そんな自分を抱きしめられたら、

本当に笑顔になると思いませんか??

 

 

子どもは、偽物の、ママの笑顔は見たくない。

心で泣いているのを、感知してしまうから。

 

 

だからこそ、感情のケアが、ほんとにほんとに大切なんです!!!

(声を大にして言いたい↑↑↑)

 

 

今日は、まず、

 

「ママは笑顔」

 

「子どもはハッピー」

 

の呪縛から解放されてください。

 

 

「笑顔でも笑顔でなくてもどっちでもいい」

 

と言うところから始めませんか?

 

 

だって、どんな状態でも、子どもたちは、

「そのまま」の親を愛しているから。

 

 

まずは、そこから。

 

心からの愛を込めて❤️

 

 

 

 

===================

 

==========================

LINE@ぜひお友だちに加えてくださいね❤️

 

こちらでは、現在、シェファリ博士の本からの

今日のメッセージ、を中心にお届けしています。

 

みなさまからの子育てや、スピリチュアリティ、

パートナーシップや、人間関係、

人生、ライフワーク、豊かさ他、様々

ご質問も受け付けていますー

 

お答えできるのが楽しみです!

 

友だち追加