癒しと目覚めの透視セラピスト 

ママと子どもの「魂が元気になる子育て」サポーター

たかもり くみこ です。

 

 

今日は、事務局の素敵なお二人とランチ。

普段、なかなか顔をあわせる機会がないので、

直に話ができるのは、お互い、とっても嬉しい感じです^^

 

さて、今日は、そろそろこの時期、

*学校選びのポイント

それぞれの学校が放つエネルギーがあります。

 

賑やかな感じ。

きちんとしてる感じ。

おとなしい感じ。

お利口さんが多い感じ。

女子が元気な感じ。

男子が元気な感じ。

いい子、が多い感じ。

雑多な感じ。

それぞれ元気でもOKな感じ。

それぞれユニークさを発揮出来る感じ。

とまあ、いろいろです。(これらは、小学校の場合。

中学校、高校、となると、また違ったエネルギーになります。)

 

私の場合は、リーディングでそれぞれの学校のエネルギーを読んでいきますが、

実際、その学校に見学に行かれたり、学校祭や説明会に参加されたりすると、

同様のことを「そう言われてみれば・・」と、心のどこか、で感じられるようです。

 

*評判や評価で選ばない。

ですので、評判や評価で選ばないでください、

と、よく言っています。

 

というのは、びっくりしたのは、

ママ受けがいい、大人受けがいい環境だったり、プログラムを用意していて、

肝心の子ども一人一人を大事にする、ということに意識がいっていない学校も

存在することを知ったからです。

 

子どものための学校なのに、なぜ、こんなことが!と心底驚いたのですが、

推察するに、多分、親も学校側も、

「その学校に行っている。」ことが大切、というエネルギーになっているからだろう

と思われました。

 

もちろん、その学校が合っているお子さんもいます。

一人一人そんなに尊重されなくても、別に、そこそこ楽しく過ごせる、

というタイプのお子さんもいるから、です。

 

*子どもをよ〜く見ること。

ですから、お子さんの気質、性質、をよ〜く見てください。

 

一人一人を大切にする学校がいいのか、

雰囲気さえよければ、そこそこ楽しくやっていけるのか、

あるいは、静かな環境が必要なのか、

 

ちょっと元気であっても受け止めてもらえる空気が必要なのか、

女子が元気、あるいは男子が元気、な学校だと自分らしくいられるのか、

きちんとしている学校がいいのか、

 

自由な学校がいいのか、

いい子、優等生タイプが多い方がいいのか、そうでないのか、

 

よ〜く見てみてくださいね。

 

*子どもが楽しそうにしている学校が、最有力候補。

実際に、学校に行ってみて、子ども自身が楽しそうにしているのか、

その雰囲気に入りたそうにしているのか、をよ〜く見てください。

 

「この学校に行きたい!」というところはもちろん、有力候補。でも、

 

*時に、親を喜ばせようとしている場合もある。

ので、注意深く見てください。

年長さんくらいになると、特に、親の表情や態度を繊細に感じ取って、

ママやパパが喜ぶような「○○学校に行きたい」という場合も出てくるからです。

 

「そんなレベルが高いところ、人気がある学校に行きたいなんてこの子はすごい!」

など親心がくすぐられるのもとても理解できます。

そういった場合、

 

*「どうしてその学校に行きたいの?」

と、本当のところを聞いていってあげることが必要です。

その子がその子らしく、楽しく、充実した学校生活を送れるかどうかは、

親の好み、期待、希望、理想、や、

世の中一般的な、レベルの高い低い、人気があるない、では、測れない領域だからです。

 

お友達とそこに一緒に行きたいと言っているから、とか、

塾の先生がそこがいいと言ったから、とか、

パートナーが絶対そこじゃないとダメだと言ったから、

などと、外側の要因で、決めないでください。

 

*とはいえ、全てプロセスてもありますが。

 

*学校選びで最も大事なのは、、、次回メルマガにて!

何でしょうか??ぜひ、あれこれ楽しみながら、考えてみてください。

次回メルマガでお知らせします〜^^

お楽しみに!

 

 

=========================

 

【ONLINE COURSE】

<癒しと子育ち・オンラインコース> 

http://treeofluce.com/iyakoso_online     

幸せな「これからの子育ての地図」を描く。

どこか生き辛いのに何をどうして良いのか

わからない方に。子どもの魂を理解して

自分を癒しながら、らくらく子育てで

「大丈夫な自分と子どもへ」                               

音声セミナー(毎週)癒しのメールワーク(週2配信)

絵本や食レシピ紹介、Q&A、誘導瞑想他充実の

楽しいトピックが届きます!