魂を読み解く、子育てコンサルタントの
たかもり くみこです。
今日は6ヶ月ヒーリングプログラムの、
月1回のフォローアップクラス。
深い意識の話を踏まえて、
日常の様々なことについて話ができる、
生徒さんたちとの会話は、
深くて、ちょっと不思議^^
通常の子育て話とは、ひと味、
ふた味、さん味くらい違っていて、
とても面白い時間でもあります。
フォローアップクラス内に、
自由に質問タイムもあるのですが、
その中で、頂いたご質問が、
タイトルのご質問。
「撮影禁止の美術館なのに、目の前で、
美術品の写真を撮っているおじさんを
子どもと一緒に見たとき、、
どうしたらよかったんでしょう??」
たまに、ありますよね、
こういうシチュエーション(^^;
「子どもの前で、大の大人が
そんなことするの、ほんと、
やめてほしいー!迷惑!!」
と言いたくなりますよね。
こんな時、どうしたらよいのでしょうか?
特に、子どもに対して、あなたなら、
どう考え、どうしますか??
どんなことを子どもに話すでしょうか??
いろいろでてきそうですね!
「あんなふうに、平気でルールを破る、
おじさん、本当にひどいわね!
絶対、あんなふうになっちゃだめよ。」
「(ここでこそ、ものごとの善悪を
教えるのに最適!と心の中で思いながら)
あれは、良いことかな?悪いことかな?
○○ちゃんは、どっちだと思う?」
「そうね~、ああいう人もいるわよね~
あまり気にしないようにしましょう。
あのおじさんだって、
普段はいい人かもしれないから。」
「なんか、嫌なもの見ちゃったね。。
気分悪いわ~ あー最悪。
ついてないわね。。。
(暗い気分で)次、行こう。。。」
こんな感じでしょうか?
他にある人いらっしゃいますか??
もし、他の言い方がありましたら、
ぜひ、コメント欄に書いてみてください^^
実は、私が、その質問に答えた内容は、
ちょっと違いました。
もし、私だったら、、と前置きの上、
「○○○○~。○○○○○○○○○○?」
と答えるかな~
と、答えたときに、参加者の皆さんは、
「あ~~、なんかわかる気がします。
そうですね、そうしてみます。」とか
「あ~~それ、子どもたちが小さい頃に、
知りたかったですーーー!あ~~結構、
やっちゃってました~~~」とか。
と、納得の答えだったようです^^
この答え、
「○○○○~。○○○○○○○○○○?」
が、知りたい!方は、次回メルマガでお伝え
しますので、無料メール講座、または、メルマガに
ご登録下さいね!
この答えが受け取れるのは、今週11日(金)までに、
ご登録の方のみとさせていただきます。
(すでにメルマガご登録の方は、通常通り配信されます。)
https://88auto.biz/c-kokage/touroku/entryform8.htm
とはいえ、私も、まだ今のようなことを
学んできていない時代、特に長男には、
今思えば、あ~~!なことを結構真顔で
伝えてきてしまったので、その長男は、
話を聞いていて、やっぱり、あ~~!な
言動をしがちで、そのたび、
自分をクリアリング、癒すのでした(^^;
ま、ちょっとは、長男にも、
「それって、あ~~!なことだよね。。。」
と伝えたりもするのですが。。。
もちろん、その時だって、
「これが最適!」と思って、そう答えていましたし、
社会一般的には、この答えが良いもの、と
思われているでしょう。
ですが、、次男が生まれ、三男が生まれ、
魂について学び、実感や体験が増え、
彼らが、成長するにつれ、長男が20歳を過ぎて、
見えてきたことは、
この世の中的に正しい、良い答えの弊害、
だったのでした。
これは、今からやりなおしたーい、
とつい思ってしまう、
数少ないシチュエーションです・・・(^^;
というわけで、言ってしまいがちな、
世間的に正しい、NGワードに対して、
「こう言ってあげればよかったのかー」
という「これからの子育て」の言い方、伝え方を
次回メルマガのみにて、お伝えします^^
https://88auto.biz/c-kokage/touroku/entryform8.htm
11月11日(金)ご登録までの3日間限定とさせて
頂きますね!12日(土)午後、配信予定です。
それまで、皆さんも、考えてみてくださいね!
このテーマに限らず、個人的なことでも、
どんな質問も大歓迎♪
現在はセッション以外では基本的に個人的なご質問に
お答えしていないので、貴重な機会かと思います。
きっと「腑に落ちる」答え、ヒントが得られることでしょう。
この機会を心より楽しみにしています(^^)/
<当日お話しする内容(予定)>
*実はシンプルな「ずっと幸せな子育て」について
*なぜ子育てが難しいと感じるのか?
*「今までの子育て」ではうまくいかない理由
*子育てで幸せになる人、
ならない人の違いとは?
*将来相続争いを生まないために、
やってはいけないこととは?
*なぜ「良いママ、良いパパ」を
絶対に目指してはいけないのか?
*子どもも親も幸せになる子育てとは?
*思春期以降もずっと幸せな関係でいるためには?
お一人ずつ光の一言メッセージもプレゼント♪
日時:2016年11月11日(金)18時半~20時半くらいまで
場所:文京区 文京シビックセンター 5階会議室B
会費:前売り3000円 当日3500円
(必要経費を除いた会費などの収入は、
すべてシェファリ博士来日講演プロジェクト基金に算入されます。)
「受験」について、いかがだったでしょうか?
どうぞご意見、ご感想をお聞かせくださいね!
(そぐわないコメント等は、不快に思われる読者の方も
いらっしゃいますので、こちらで削除させて頂きます。)