魂を読み解く、子育てコンサルタントの

たかもり くみこです。

 

この時期、この秋~冬にかけての、

お受験のご相談が増えてきたのですが、

できれば、せめてその半年~1年前くらいに、

ご相談頂けたら、と思わずにはいられません。

 

望ましいのは小学校受験は、半年くらい前、

中学校受験、高校、大学受験は1年前の春くらいまで。

客観的に眺めるゆとりがあるからです。

 

切羽詰まっていると、親子で焦りも出ますので、

子どもの受験を信頼しにくくなりますし、

エネルギーが滞りやすくなってしまいます。

 

ゆとりをもってご相談頂けていると、

エネルギーも流れやすく、

落ち着いて、お子さんのことを信頼する

準備ができるからです。

 

お受験セッションで分かることは、

(中学受験以上)

受験までのお子さんの勉強態度や成績プロセス、

塾選び、塾との相性、

学校の持つエネルギー、

お子さんと学校とのエネルギー的相性

(この子がこの学校に行くと、どう感じるか、など)

親にどうサポートしてほしい、と思っているか、

志望校合格へのヒントや接し方のアドバイスも、

お伝えしています。

 

幼稚園選びやお受験セッションの件数自体は、

過去数十件くらいですが、

 

実は、お子さんが、行きたい!

という学校は、お子さんのエネルギーと、

学校のエネルギーが合っていることがほぼ100%。

 

(あくまで、親の期待に沿わないといけない、とか、

「あの学校に行ったら賞賛される」

「みんなが憧れてくれる」「兄(姉)が行ったから」

など、本人ではなく、周囲の価値観を優先させている、

というようなプレッシャーやコントロールがない

場合において、です。)

 

ですので、偏差値や、成績どうこうより、

すーっと入っていってしまう例を

いくつも見てきています。

(自分自身、我が子含め)

 

要するに、現実レベルでは、

「無理」と言われていても、

「奇跡」が起きやすい、訳です。

 

ご家庭の事情を含め、

親の、「こうなってほしい」、

「こうしてほしい」、という期待が

あまりに強すぎると(=コントロール)、

当たり前ですが、本人のエネルギーが

低下します。つまりやる気が減る、ということ。

 

せっかくエネルギーが合っている学校といえども、

やる気をなくしてしまっては、

子どもと学校のつながりのエネルギーを

細らせてしまい、当然、もっと太いつながりの

ある子どもが入学していく、

ということが起こってきます。

(ご縁がなかった場合の分析もしています。)

 

ですから、受験生の親の役目は、

子どものエネルギーを下げないこと、

これに尽きます。

 

セミナーやクラスではお話ししていますが、

ここに入れば、大丈夫だろう、という

入学がゴールではない、ということ。

 

将来に有利だから、とか、

今やっておけば将来楽だから、と、

全くエネルギーが合っていない学校で、

お子さんが楽しく通えず、行きたくない、、と言い出したら、

どうするのでしょうか??

 

それは、お子さんの痛みも大きいですし、

誰も幸せではありません。

 

その子がその学校で楽しくハッピーに通っている様子、を

ひとまず受験のゴールにして頂きたいです。

 

では、子どものエネルギーを下げないために、

することは?

 

家庭の空気を温かく維持する、

兄弟や誰かと比較しない、

静かに温かく励ます、

 

必要な時には、手を貸す、

さぼっていても、「そりゃ、大変だもの。

休みたい時もあるよね」と、温かく受け入れる、

 

あなたの価値が、どの学校に行くかで、

変わるわけではない、

行ったところが、一番幸せに楽しく、

過ごせる場所だと思うよ、と伝え続ける、

 

きっと、大丈夫!

チャレンジすることに価値がある、と伝える、

 

どこでもあなたはハッピーに

あなたらしく過ごせることを信じてるから、

自分のペースで、思うように、

チャレンジしてみて、と伝える、

 

たくさんありますね!

 

少なくとも、親は、たとえ、これまで、

多額の塾代や、お弁当作り、送り迎え、

といった巨大なエネルギーをかけてきたとしても!

究極、どこでもOK、と本心から思える

境地にいてください(笑)

 

ここで書いていることは、一般的な見方ではなく、

子どもの魂にフォーカスしたもの、ですから、

「これからの子育て」「新しい子育て」に必要な見方であり、

世間の価値観と異なることは、

私自身も分かっています。

 

いちおう、

自分自身の子どもたちや、その周囲のお子さんたちの、

2回の高校受験と、1回の大学受験は

親として、体験していますので、

本人のやる気や、受験に向けての姿勢で、

親のこちらまで、嬉しくなったり、がっかりしたり、と、

翻弄されそうになる気持ちももちろん、

よ~く分かります(^^;

 

という訳で、あくまで、ひとつの見方、ひとつの考え、

ということでご活用ください。

(11月、12月のセッション枠は、すべて満席となりました。

1月分以降でお申し込みください。)

 

ああ!受験については、子どもの側から、

もっと伝えたいし、書きたいなー、

結構大変なことだから。

また気分が乗ったら書きます。

このテーマに限らず、個人的なことでも、

どんな質問も大歓迎♪

現在はセッション以外では基本的に個人的なご質問に

お答えしていないので、貴重な機会かと思います。

きっと「腑に落ちる」答え、ヒントが得られることでしょう。

 

この機会を心より楽しみにしています(^^)/

 

<当日お話しする内容(予定)>
*実はシンプルな「ずっと幸せな子育て」について
*なぜ子育てが難しいと感じるのか?
*「今までの子育て」ではうまくいかない理由
*子育てで幸せになる人、
ならない人の違いとは?
*将来相続争いを生まないために、
やってはいけないこととは?
*なぜ「良いママ、良いパパ」を
絶対に目指してはいけないのか?
*子どもも親も幸せになる子育てとは?
*思春期以降もずっと幸せな関係でいるためには?

 

お一人ずつ光の一言メッセージもプレゼント♪

日時:2016年11月11日(金)18時半~20時半くらいまで
場所:文京区 文京シビックセンター 5階会議室B
会費:前売り3000円 当日3500円 
(必要経費を除いた会費などの収入は、

すべてシェファリ博士来日講演プロジェクト基金に算入されます。)

 

「受験」について、いかがだったでしょうか?

どうぞご意見、ご感想をお聞かせくださいね!

(そぐわないコメント等は、不快に思われる読者の方も

いらっしゃいますので、こちらで削除させて頂きます。)