と、思います。

 

自分らしくて素敵なお子さんだな~、

 

感じる子のお母さん(お父さん)には、

自然とインタビューしているのですが、

たいていの答えは、

 

「ごはん作ってるだけよ~。勝手に育ってるから~」とか、

 

「ぜーんぶ自分で勝手に決めてきちゃって。」とか、

「本当に、なんかそのままにしていたら、

どんどんキラキラしてきちゃって。」

みたいなお答えがほとんどです。

 

半ば、あきらめたような、

 

もう、自分の範囲外といったような、

そんな適度な距離感を持ちつつ、

(高校生以上なので)

愛を感じる笑顔で答えてくださることが多いです。

 

もちろん、その過程にはいろいろあったのだと思いますが、

 

(全く何もない人なんていないでしょう)

どなたも「子育てに自信がある」とかどうかはどうでもよく、

 

「その子が楽しくやっていてくれれば」

 

 

というスタンスに行きついている、のだと推測します。

 

 

反対に、「子育てに自信がある」と名言する人には

 

まだ出会ったことがありません(笑)

 

もし、いらしたとしても、そもそも

 

「子育てに自信をもつ」必要があるのか、

という問いは残ります。

 

それに加えて、胸を張って、

 

「子育てに自信があります!」という親に育てられた場合、

親の影響力が強大すぎて、それはそれで子どものほうは、

大人になるほど大変そうです。

 

だから、子育てに自信を持つ必要なんて全くなくて、

 

まずは子どもが「楽しく過ごしていればOK」、

自分も「楽しく過ごしていればOK」

のだと思います^^

 

 

*************************

 

**************************

すべての子どもたち、お母さんたちの魂が輝くために。

ぽちっと応援お願いいたします!

 

生き方 ブログランキングへ