今日は、友人のお子さんのRくんが、
約11か月のアメリカ高校留学生活を終えて帰国するのを
お出迎えするために、成田空港に別の友人と共に行ってきました。
成田空港、大好きです!(^o^)
自分が海外にいかなくても、成田空港に来るだけで、
癒される?というか、気分が上がります(#^.^#)
ここ数年は、見送りとお出迎えばかりですが、
今年からは、毎年1度は海外に行こう!と、
本日強くコミット。宇宙にオーダーしました(^^)/
さて、Rくんですが、お見送りもしているので、本当に11か月ぶり。
高校3年生です(本来なら大学1年生)。
Rくん以外にも10人ほどが一緒の便で帰国。
日本にいてはできない本当にさまざまな体験をしてきたのだなー、
ということが、とってもよく伝わってきました(当たり前ですが)
両親以外にも、たくさんの人たちが、お出迎えにきて、
帰国直後の高校生たちの姿を一目見たいと、
成田まで来ています。(私もですが)
趣味の多言語活動を始めて今年で8年目。
子どもたちも自分もパートナーも、
たくさんの人の間で、たくさんのことを経験し、
愛し、愛されて、成長してきました。
多言語を話す、という活動だけれど、
実は多言語を話すことだけが目的ではない。
海外の人と接し、日本の中でもたくさんの人と接し、
人との関わりを、あたたかく見守る場の中で、
大人も子どもも体験していく。
家で子どもと煮詰まってしまっても、
そんな場があると、他の大人が声をかけたり、
良いところを引き出してくれたり、
まあ、歌ったり踊ったりもするので(^^ゞ
終わるころには、すでにすっきり。
お互いのわだかまりは消えています。
また、子どもが小さい時から、大きくなるまで
(当然中高生、大学生、社会人になるまでも)
ずーっと見てくれている大人がいるので、
点だけのことにとらわれず、本当の意味で線で見てくれる
人がたくさんいる、ということ、
また、今すっごく素敵なお兄さんお姉さんも、
小さいときはこんなだったよ~なんて、話を聞くのは本当に心強いです。
自分自身の子育てを振り返ると、
ちょっとこれなしで、うちの子育てはあり得なかった!
というものがいくつもあるのですが、
そのうちの大きなひとつ、です。
また、おすすめをおいおいご紹介していきますね!
人の中で成長する。
本当にそうだな、と思います。
*************************
**************************
すべての子どもたち、お母さんたちの魂が輝くために。
ぽちっと応援お願いいたします!