春うららかな暖かい陽気の中、「呪い」??

って感じですが、大人も子どももある意味で呪いに

かかっていることがたくさんあります。

 

それは、

 

「世の中そんなに甘くないよ!」とか

「そんなんで人生生きていけると思ってるの!?」とか

「社会は結構厳しいからね、それで本当に大丈夫なの?」とかとか。

 

もちろん、ある意味では、確かにそうとも言えますが、

 

別の意味で、人生全体の「呪い」となっている場合も多いと感じています。

 

そして、親、保護者の立場からいえば、

 

子どもに良くなってほしい、という願いから、

こういった言葉をついつい言ってしまいがち、な

甘くて危険な言葉、でもあります。

 

では、明らかに危なっかしいのに、何も言わないの?

 

という疑問も出てくるかもしれません。

 

中立的な立場から、他の言葉に言い換えてみる、というのが一つの提案です。

 

 

「きっと大丈夫なんだね。相手のほうはどんな感じなの?」

 

「じゃあ、きっと何とかうまくやっていけると思ってるんだね」

「そうなの、わかった。それで、どんな方法を考えているの?」

 

批判や非難めいたエネルギーが入ると、

 

子どもたちはすぐに感知しますから(笑)

あくまでやっぱり「中立的」「真ん中から」の言葉で。

 

そして、本当に「中立」「真ん中」の言葉であったなら、

 

表面上は反発したとしても、

心の深い部分では受け取っていることでしょう。

 

呪いをかけない。

 

自分にも、子どもにも、誰かにも。

 

それだけでも、人生結構うまくいくことがたくさん

 

増えるのではないかと思います(^^)


**************************

 

**************************

すべての子どもたち、お母さんたちの魂が輝くために。

ぽちっと応援お願いいたします!

 

生き方 ブログランキングへ

子育て情報 ブログランキングへ