今日は、気持ちの良いお天気。

光も美しいですね!

 

午前中はセミナールームでの今年初ヨガ、

 

午後は、近所の公園で、子どもとバドミントン。

 

久しぶりのヨガでしたが、11月の体験クラスから3回目、

 

少しずつ体がほぐれてきているのが、分かります。

そして心も体もすっきり。Good!

 

そして冬休みに一度は子どもとバドミントンをしたかったので、

 

風もなく暖かな今日、叶えられてよかった!

 

 

さて、お正月明けから、受験生をお持ちの方には、

 

 

ちょっと乗らない話かもしれませんが、

心の準備として。

 

子どもたちが行く学校は、子どもたちの魂が決めています。

 

 

子どもたちの魂にとって、必要な体験をするために、

 

そこからたくさんのことを学ぶために、

それぞれが学校を選んでいます。

 

確かに、「不合格通知」はできれば見たくありませんし、

 

可能ならば、全て合格したうえで、選びたい、

というのが本音かもしれません。

 

けれども、体はひとつですから、

 

行ける学校はひとつだけ。

 

そして、その学校を子どもたちの深い部分で、

 

自分で選んでいるとしたら?

 

その学校での体験から学ぶことを選んだ、ということ。

 

 

まずは、初めての不合格という体験かもしれませんし、

 

その体験を乗り越えることであるでしょうし、

不本意かもしれない学校で何をしていくのか、

ということを問われているかもしれません。

 

ですから、いくつ合格であっても不合格であっても、

 

レベルが高い低いではなくて、

行くことになる学校が最善の学校であったということ。

 

このことにぜひ、確信をもって、

 

「あなた(の魂)にとって一番良い体験ができる学校を選んだんだね!」

と励まして送り出してあげてほしいのです。

 

子どもたちは、お母さんたちががっかりするのを

 

見たくないと思っています。お母さんががっかりしなければ、

実はどこでもよい、と思っている子どもたちもいます。

 

できれば、事前に、偏見なく、

 

「この学校はこういうことができて楽しそうだね!」

「この学校のこういうところは他にはなくて良いね!」

「この学校に行っていた○○さんは、そのあとも、

素敵な活動しているよね!」

と、どこに行っても楽しく過ごせる、というような、

フラットな見方で話ができると望ましいと思います。

 

かといって、クリアな意図は大事ですし、

 

その学校に楽しく通っているイメージやビジョンも大切。

それをしたうえで、の話です。

 

また、意外に、本命の学校には、

 

「受かることになっている」かもしれませんし、

反対に、本命の学校に行けなかった場合も、

後から「行かなくてよかった~」と思うことも多々あるものです。

 

本人が落ち込みがちな場合は、なおさら、

 

お母さんが明るく、確信をもって、

声をかけてあげてください。それだけで、

子どもたちは救われます。

 

我が家も、合格不合格さまざま体験しています。

 

 

長男が小学校入学の際には、当時近くにあったシュタイナー学校から

 

不合格通知を頂いたおかげで、結果的には

シュタイナー園から公立小学校に入学するパイオニア?となり、

(当時は、シュタイナー園の子は、シュタイナー学校か、

引っ越して別のシュタイナー学校、あるいは私立に行く子ばかりでした。)

その体験をたくさんの方にシェアできる機会を得られました。

今では珍しいことではありません。

 

昨年、次男の高校受験で不合格通知も有難く受け取りましたが(笑) 

 

いろいろなことを鑑みると、やっぱり、結局のところ、

本人にとっては、一番良い道を行っていると感じます。

 

今年は、長男の大学受験がいよいよ始まります。

 

本人は、第1志望校に行くんだ~!

滑り止め?ありえなーい!

と日々超前向きに勉強していますが、

一番ふさわしいところに行く、ことだけ祈って、

家族は普段通りの生活をしています。

 

ご参考までに。

 

 


 

 

**********************

 

 

**************************

すべての子どもたち、お母さんたちの魂が輝くために。

ぽちっと応援お願いいたします!

 

生き方 ブログランキングへ

子育て情報 ブログランキングへ