この半年くらいの自分の体験は、

本当に興味深くて、

学んだり、内側を見たり、

外に働きかけて見たり、

連絡をとってみたり、

さまざましてみた。

 

学べる時間とエネルギーがあったのは、

 

本当に良くて、有難く、

おかげで、自分自身を再構築する、

最高の時期となった。

 

自分にとって、すみずみまで本当に心地が良いのかどうか、

 

ということがとても大切にしたいこと、

ということが分かった。

 

そしてほんの少しの違和感、心地悪さを見逃さない代わりに、

 

追求もせず、保留しておくこと、ある意味棚上げしておくことの

大切さ、も。

 

腑に落ちることと、腑に落ちないことを、

 

自分の中でクリアにしておくこと。

 

自分にとって、腑に落ちないから、といって、

 

人にも、違うよ、といったり、することも、少し違う。

 

それぞれ、腑に落ちることは、少しずつ違うし、

 

時期もある。

 

無理をしない、がんばらない、

 

ということもすごく大切。

 

でも、自分の過去を振り返れば、

 

がんばったこと、ちょっと無理をしたことも、

確かに、今の自分のとても大きな力になっているから、

今の私には、がんばっている人にも、がんばっていない人にも、

やっぱり、どちらも「大丈夫!」どちらも「幸せだね!」

という言葉になる。

 

がんばりたいには理由があるし、

 

がんばらない、がんばれないのも理由があるから。

あるいは、今はがんばりたいのかもしれないから。

 

だから、そっとしておく。

 

 

そっと見守っていることしかできない、と思う。

 

 

ということで、私自身は、

 

2015年は、「がんばらないほうを選択してみる」

年にしてみようと思います。

 

私にとっては、意外と大きなチャレンジかもしれません。

 


 

**************************

すべての子どもたち、お母さんたちの魂が輝くために。

ぽちっと応援お願いいたします!

 

生き方 ブログランキングへ

子育て情報 ブログランキングへ