神代植物園のバラ園。

 

たくさんのバラ・バラ・バラ。

 

見ているだけで優雅な気分に。

 

黄色のバラは元気がUPする感じ。

 

白いバラは、やはりクリアになる感じ。

 

今日の私には、ピンクのバラが最もしっくり。

 

写真は「Carina(カリーナ)」イタリア語で可愛い、という意味のバラ。

自然な嬉しさ、幸せな感じになりますね(^^♪


ほのかなバラ味のバラソフト。巻きもバラっぽい。


パートナーと三男と3人で至福の時間を過ごしました。

 

さて、今日は

 

「たくさんの方を愛せる幸せ」

 

パートナー、子どもたち、両親、家族はもちろん、

 

出会った友人、知人、クライアントさんたち他

とても愛しています。

 

好き、とも違う、やはり 愛している、という言葉がぴったりです。

 

 

また、クライアントさんは、特別な時間を、

 

全力で相対していますから、

短い時間の出会いではあっても、

何年もたったとしても、

生きている限り、

やはり、クライアントさんの幸せ、を

いつも意図しています。

 


リアルであれ、SNSやブログであれ、接した全ての方の

 

人生がより良くなっていきますように。

 

 

もともと、そういうタイプであったわけではありません。

 

 

 

小さい頃は、2才下の妹のことも可愛いと思えないような、

 

姉でしたし(今はもちろん、大好きだし、愛しています^^)、

愛する、愛される、ということもよく分かりませんでした。

 

子どもたちが生まれて、一生懸命愛しましたが、

 

隣人に親切にすることはできても、

愛する、ことまではできません。

 

パートナーにも、愛が足りない、と

 

不満を訴えてばかり。

 

要するに、自分の愛をケチっていたのです。

 

 

それは、つい、9年ほど前のこと。

 

 

そこから、壁にぶち当たって、自分を変えなくては、

 

と強く思ったところから、

少しずつ変わり始めました。

 

そして、最も大きく変わるきっかけを

 

思い返してみると、

 

自分の好きなこと、興味のあることを、

 

追求し始めたこと。

 

それは、母としてでも、妻としてでも、

 

娘、嫁としてでもなく、

自分自身を生きよう、

自分自身を愛そう、と思った瞬間でした。

 

最初は、恐る恐る。

 

できることから、少しずつ。

 

それによって、

 

パートナーとの関係が悪化したこともありますし、

子育てに手を抜いている気がするような、

罪悪感を持ってしまったことも多々あります。

 

けれども、家族と、会話を重ねたり、

 

最悪だった母との関係を和解に近づけようと努力したり、

自分自身の思い込みなどを解放したり、

アファーメーションを唱えたり、

数々の癒しと赦しを体験したり、

何度も何度もつまずきながらも少しずつ、

でも、着実に人生は良くなってきたのでした。

 

そして、その度に、自分自身への確信と信頼、

 

また、いつのまにか、自分のことを愛せるように

なっている自分自身がいました。

 

それと共に、愛せる人たちが確実に増えていったのでした。

 

 

そして、今、があります。

 

 

相手はどうあれ、

 

自分が愛せている、ということが私にとって大事なことなのです。

 

ある意味、勝手に、その方の人生が良くなるように、

 

意図しているだけ、ですので、

何かの折に、その方が幸せそうであることが分かると、

勝手にホクホクしていたり、します。

 

そのたび、自分の人生も満たされていく、

 

そんな気がいつもしています。

 

人生に絶望することもなくなりました。

 

 

自分の人生を信頼し、宇宙を信頼しているから。

 

 

ここまで来られたのも、たくさんの先生や数々の本、

 

家族や導き手がいて下さったから。

 

そんなエッセンスをいつかシェアできたら、と思っています。

 

 

たくさんの美しいバラたちに癒されたからでしょうか、

 

愛する家族と、幸せな時間を過ごしたからでしょうか、

格別今日は、愛せる人がたくさんいる幸せ、を感じていました。

 

ここまでの全てに。

 

心からの愛と感謝を込めて。

 

 


**************************
すべての子どもたち、お母さんたちの魂が輝くために。

ぽちっと応援お願いいたします!

 

生き方 ブログランキングへ



子育て情報 ブログランキングへ