本当に言いたいのは、

実は、目の前の相手ではありません。


本当は、小さい頃の自分自身が、

お母さんに、お父さんに、

言いたかったことなのです。


「なんで聞いてくれないの?」

「なんで、分かってくれないの?」

「なんで、ちゃんとやってくれなかったの?」etc


そういう傷がある、

思い込みがある、と気づかないと、

目の前の相手と、

愛と調和で関係を築くことができません。


本当に言いたいのは、

言いたかったのは、

まだ、未熟だったお父さん、お母さんに。


誰かに何かを言いたいことがたくさんある人は、

傷の多い人、とも言えます。


目の前の相手を理解する。


自分に傷があることを認めて、

お父さん、お母さんを許していく。


人間関係を好転させていくには、

ここに気づいていくしかありません。


少し、時間をとって感じてみましょう。


お母さん、お父さんに、

本当は何を言いたかったのでしょうか?