日々いろいろな話が入ってきます。

中でも子どもたちのことは、特に良く聞こえます(笑)


上の子とうまく折り合いがつかない・・

反抗期だから、同性だから、多少は仕方ないよね・・


いいえ!仕方なくありませんーー!!


大人が、ちゃんと愛して下さい!

子どもたちは、とっくに、お母さんを愛しています。


あの態度が・・

この言葉が・・


言い訳しないでください!


子どもは愛を求めています。

受け取ってもらえないから、その態度、その言葉になるのです。


そして、兄弟、姉妹がいる場合は、

「まずは上の子」!!!

これは子育てがスムーズになる鉄則です!


どんなに嫌なところが目についても、

どんなに下の子が手がかかっても、

まず、上の子を優先し、尊重して下さい。


上の子を愛し、優先し、尊重している家庭は、

ほぼ子育てはスムーズです。


下の子は、上にお兄ちゃん、お姉ちゃんがいる、

と分かって、その家を選んでいるから、

少々のことは、魂レベルで分かっているため、

実は殆ど心配要りません。

(特別なご事情がある時は、セッションにてご相談下さいね)


その順番を逆にしてしまうと、

揉めごとが増えます。


これは上の子が成長したら、

自然と解決するのじゃないかという期待は甘い!です。


上の子が中学生になっても、

下の子に嫉妬して、いじわるをする、

ということが起こりうるのです。


ということは、大きくなればなるほど、さらに溝を深めてしまうのです。


兄弟げんかが絶えない、

どう見ても、お互い嫌いなんじゃないか、

長期休みのたびに憂鬱、

家庭内が不調和になる、

という寒い状況になります。


尊重され、真っ先に愛を受け取っているから、

兄らしく、姉らしく、成長していくのです。


傷の浅い今のうちに、可愛がって、尊重し、

まずは優先してあげてください。

尊重された上の子たちは、

下の子に「譲れる」ゆとりをもつことができます。

そして、ゆとりがある上の子を、

下の子たちは、尊敬と憧れを持つようになるのです。


いつのまにか子育てがスムーズになっていることに

気づかれることでしょう。


それでも、どうしても、上の子を可愛がれない?


そんな方は、ご自分に傷がたくさんあるからです。

そして、その傷を解放すれば、

必ず上の子のことが心から愛せるようになります。

傷を解放し、兄弟全てに愛をたっぷり注げる、

子育てへと、スムーズにシフトしていきましょう!


第一子のファンが増えたかしら?(笑)

でも、全て真理です。

ぜひ、トライして下さいね!

子どもたちとの調和のために。