今日は稲刈り日和でした!
今回もなみきっす・スマイルファミリープロジェクトを通して、
埼玉県の柳下ファームさんで、お世話になりました。
http://ys-farm.jp/taiken.html#rice
春に田植えをした稲が、豊かにお米を実らせていました。
無農薬のお米です。
気持ちの良い秋晴れの空の下、
稲刈りを体験できるってなんて幸せなんでしょう~!
昨日の遊び疲れで、朝から機嫌の悪かった三男(小3)も、
仲良しの小5のお姉さん(兄たちの妹さん)と楽しく車中を過ごし、
稲刈りを初体験して、
「僕、お米大好きになった~!」と笑顔になりました。
今日は、「はさがけ」をするための、
物干し台のようなものを作るところからスタート。
竹を組み合わせてひもでしばって長い竹を渡して完成、
なのですが、昔の人の知恵がたくさんつまっていて、
本当にすごい!と唸りました。
稲刈りは比較的ざくざく進むのですが、
数束ずつわらで結んで、まとめていくところが意外と大変!
子どもにはちょっと難しい作業。
ゆるいと、「はさがけ」にしたときに、ばらけてしまうので、
力を入れてしっかりきつく結びますが、
その結び方も、独特で、やっぱりすごい!と唸ります。
そして、刈り取った稲を、「はさがけ」するところまで運び、
初めての「はさがけ」体験。
この「はさがけ」って本当にすごい!
まとめた稲を、2つにきゅっとねじって分けて、
竹にかけていくのですが、稲を天日干しにするための、
この「2つにきゅっとねじって分ける」という
すごくシンプルな作業。
この過程って本当に誰が思いついたのだろう?と
思うくらい、知恵がたくさんつまっていて、
これまた唸り、感動します。
秋晴れの下の稲刈り、本当に有難い体験でした!
たった数時間であっても、この日本人の知恵をたっぷり
感じられる稲刈り。
ぜひ、たくさんの方、たくさんの子どもたちに
体験してもらいたい!と思います。
今日は、予定があり、頂けませんでしたが、
働いた後の心のこもった美味しい手づくりランチも、
本当に幸せな気持ちになりますよ(*^^)v
柳下ファームさん
http://ys-farm.jp/taiken.html#rice