いつもブログをお読み頂きまして、


ありがとうございます!




昨日のブログはもっとも伝えたいことのひとつであったので、


かなり熱く書きました~!




フェイスブックでももう少し簡潔な記事をUPしていましたが、


たくさんの方がシェアして下さっていました。


ありがとうございます。




子ども時代(赤ちゃん~幼児期~小学生)がずっと長いため(かれこれ17年半!)


リアルに関わるお子さんたち、お母さんたちも、


おかげさまで本当に多くて、


子ども時代~高校生の実態まで把握できている、という


リアルな体験、実感としてお伝えできることが、


一番の強みだと思っています(^.^)




では、昨日の続き。


高校生以降は?


親は何ができるのか?




結論から言うと、ここまできたら、


実は高校生以降は何もすることはありません。


実際にできることといったら、


ごはんづくり、お弁当作りくらいです。




ただ、親の在り方、大人としてどうするか、


ということを端的に言うとしたら、


「隣に座って(比喩ですが)話を聴く」


「子どもを信頼する」


くらいです。




高校生になると、一気に自由が増え、


自分で行動できる範囲も増え、


付き合いもさまざまあり、


携帯もありますし、


寝る時間も遅いですし、


もう、親があれこれ言う年代ではない、


ということに気づかされるでしょう。




今まで感じてきたことを心に秘めて、


自分の世界を創り始めていく、


そんな年代になります。




高1はともかく、高2・高3は、ずいぶん


大人に近づいています。


自分の人生についての自らの責任も感じている


彼らですので、言わなくてはいけない、


ということは殆どありません。




かといって、品行方正な訳ではないですので、


誤解なく。寝てばかりいたり、


長時間ネットしていたり、メールが頻繁だったり、


イヤホンつけっぱなしだったり、


部屋がすごいことになっていたり、


だるーいことも多いです(^.^)




ただ、社会のいろいろなことについては、


ネットの影響もあるのか、


年代の意識の差なのか、


よく分かっていることも多いし、


(偏りはあるとして)


むしろ、頼もしいと思うことの方が


多いと思います。




また、経験が少ない彼らですから、


失敗もするし、え?というところで


抜けていたりもする。


あるいは、「学校が!」とか


「あいつが!」とか、周囲のせいにしてしまう、


ということも時にはある。




そんなときに、


話を聴きつつ、本質の道へと軌道修正の


声をかけること、くらいでしょう。




ここで、「本質の道」=魂に沿った道、が分かっていないと、


親子で迷走してしまうことになります。




どうしてそのことが起きたのか?


誰のせい、何のせいにもせず、


どうしたら一番よい解決ができるのか?




気づき、前向きに建設的に考えていく、のみです。




彼らには、すでに自分で何とかしていく力はほぼあるし、


親が出ていけるような場面に遭遇することは


めったにありません。




彼らを信頼して送り出す、ことしかできないのです。




そして願わくば、高校生の彼らに、


「宇宙の法則」というと大げさですが、


幸せについて、豊かさについて、


自分を信頼することについて、


愛するということ、


世界に貢献していくこと、


等々


フラットに話ができる関係でいると、


ずっと楽しい親子関係でいられる、と思います(^.^)




今日も熱く語りましたね~(笑)




このブログを読んで下さっている方が、


ずっと楽しい親子関係を築いていけますように・・!