今日はセッションデーでした。
対面セッション2つ、遠方からのTELセッション、
と充実した1日でした(^.^)
ありがとうございます。
今日のテーマは
「つらいという気持ちを認める」
です。
ちょうど今アメーバニュースを見ていたら
「もういやだ、子育て疲れた」
という記事に反響多数、とありました。
そうですよね、子育て疲れた、
と思ったこと一瞬もない人っていないですよね。
もし、万が一?一瞬もないという人がいたとしたら、
きっと、たくさんの方の手を良い具合にかりて、
子育てをしているのだと思います。
たいていの場合、
子育ての大部分を担っている人が多いので
気力でがんばる、とか
こんなこと思っちゃいけない、とか
みんながまんしてる、とか
誰でもやってきてるのに、と
自分の気持ちにふたをしたり、
自分やパートナーを責めたり、
感じないようにしたり、
こんなこと思っちゃいけない、
と、自分の気持ちをごまかしていることが
殆どだと思います。
でも、自分の気持ちをごまかしてしまうと
ますます疲弊し、エネルギーダウンしていきます。
そして、そのネガティブな波動は周囲にも伝わっていきます。
ではどうしたらよいのでしょう?
それは
「まず、つらい気持ちをしっかり認める」
ということ。
なあんだ、と思われるかもしれませんが、
それこそが、ネガティブな波動を中立にする、
実は最も大切なことなのです。
自分の気持ちをごまかそうとすればするほど、
つらい状況が生まれます。
ですので、「自分は今とてもつらいのだ」
とまずはしっかりと認めきってから、
何ができるのか(できていないのか、ではなく)
そこからひとつずつやっていきましょう。
私も、子育て真っ最中に、そのことを知っていたら、
もっと楽に、さらに楽しむことができていたでしょう。
そして、どうしても怒りが出てしまう、
というときは、その怒りのきっかけとなっている、
傷、思い込みなど「因」がありますので、
その「因」を解放しましょう。