本日も息子さんはゆっくり起き、ゆっくり着替え、ゆっくり支度して、ゆっくり登校して行きました真顔

家を出たのは、学校始業時間の3分前!

最近ずっとこんな感じなので、

「遅刻して皆んなに迷惑かけてない?」

と聞いても

「大丈夫!問題無いよ!」

との返答。

ホンマか???

まあ、そこは考えても仕方ないので息子はきっといつの間にか瞬間移動のスキルを身に付けたんだ、と思うことにしよう真顔

で、私が本当に言いたい事は、息子が遅刻して悩ましいということでは無くてw

最近どんどん起床時間が遅くなっていたので、息子に「なんで?」と聞いてみたところ、
「寒いし眠いから」

と、実にシンプルでどストレートな回答がwww

どうですか?
もしご自分の子どもちゃんからこう言われたなら、貴方はどんな風に感じますか?

*けしからん!そんなの理由になるか!
*寒くて眠いのは皆んな同じ!それでも皆んな我慢して頑張ってるんだからあんたも頑張りなさい!
*ルールを守れない人は立派な社会人になれない!
*時間を守れないと、皆んなに迷惑かけるし心配をかける

これ全部過去の私が思っていたことです。
最後の項目については今もそう考えている部分は有りますが。。。

ですが、旧暦13月の暦陰陽五行、を学んだり実践していくうちに、段々と考えが変化していきました。

自然界の営みに目を向けると、厳しい冬の季節には、多くの動植物がじっと籠って活動を休みます。

そうやって身の内にしっかりと一年分のエネルギーや栄養をを練り貯めこむのが冬の時期の本来の過ごし方なのかもしれません。

私もこの冬はなるべく籠って本を読んだり、なるべく丁寧に家事をしたりして過ごしました。
あとはボディーメンテナンスにも力を入れました。

そして今は冬から春に移る狭間の土用期間。

この時期もやっぱり、どんどん外の世界に向かって能動的に動くよりは、自分の内側を見つめて自分の「心地良さ」を大切に、ゆっくりと微睡んでいる身体や心を春に向けて動けるよう、準備運動をする期間なのかもしれません。

そう考えると、

息子のフィーリングや行動って、物凄く自然界と同期していて良い感じじゃね?

と親バカ全開で思う訳ですw

更に飛躍し

むしろ日照時間や寒暖差がこれだけ違うのに、四季を通じてずっと同じ時間感覚で時間割を決めちゃってる学校の方が不自然なんじゃね?

なんて思い出してしまうので、益々世間さまから変人扱いされる今日この頃ですw

まあ、そうは言っても実生活としては、まだまだグレゴリオ暦優勢の世の中なので、そこも全く無視して生きるのも違うと思うのです。

なので息子の意見やフィーリングはもちろん
「あんたはちゃんと自分の身体の声が聞けて素晴らしい!寒いし眠いってのはとても正当な理由だと思うよ」

と賛同した上で
「で、どうしたい?あんたの学校のシステム的には8:30までには登校するってルールになってますが?」

と息子に丸投げしてますw

なんてオチだwww


でもね、グレゴリオ暦の時間幻想に知らず知らずどっぷり埋没して、日々一生懸命真面目に誠実に生きてるお母さん達、新しい時代の流れを生きる子ども達の超立体的な感性が理解不能で、

自分の子育てが間違ってるんじゃないか?

自分の子どもはどこかおかしいんじゃないか?

と悩んでいる方からのご相談が後を絶ちません。

私も同じように悩んでいたので、気持ちは痛いほどよく解ります。

でも、もしかしたら

世間の空気的に口に出すのも憚られる
「眠い、寒い、だるいから学校行きたくない」
という主張を言えるお子さんは、自分の感性を信じ抜く強さを持つ素晴らしい人に育ちつつあるのかもしれないし、

その主張を安心して吐き出せる場を作っている貴方は素晴らしい子育てをしているのかもしれません。

少し物事を違う目線で捉えてみたり、枠を外して見るだけで、随分心が楽になるかもしれません。

そして、季節ごとの自然なリズムを取り入れることで、スムーズに自分を楽にすることを許可できるかも知れません。

そんな変化や喜びを分かち合い響きあう企画を、自宅の暖かい部屋で、冬のパワフルな枇杷の葉で湿布しながらムフムフ熟成中です♪

{95A8ACD1-6BD9-42A2-BEF5-2FC9278ED945}