どうやら今、私の肺はヘルプを求めているらしい。
今日の鍼灸治療の際、肺は五行的には白なので、白い食材を摂ってね、と教えてもらいました。
そう言えば最近、朝に梨のスムージーを飲んだり、蓮根や白キクラゲを買ったりしていたのは、無意識レベルで肺を守ろうとしていたのかも…
という事で帰宅してすぐに、アドバイス通り大根の蜂蜜漬けを作りました♪
久しぶり(o^^o)
昔咳が出たり秋に風邪を引くと、お母さんが作ってくれたのを思い出しました。
私も子どもが小さい頃は良く作りました。
咳や肺を潤すのにとても役に立つレシピです。
作り方は超簡単♪
大根を繊維を断つように切り、蜂蜜をかけて一晩置くと、大根の汁と蜂蜜が合わさったシロップが出来上がります。
それをお猪口一杯分ずつ、白湯を差して頂きます(原液をそのまま頂いても良いです)
私のように肺が弱っていなくても、秋に肺を潤し、ケアしておくと、寒さ厳しい冬をスムーズに過ごすことができます♪
毎日の食卓に、少し意識して「白い食材」豆腐、白キクラゲ、大根、白菜、蓮根、松の実などを取り入れてみてはいかがでしょう?
またお気付きの通り、これらの食材は秋冬の「旬」の食材でも有ります。
難しく考えなくても、半径50km以内で採れる旬の食材を頂いていれば良いのかもしれません。
自然は上手くできていますね(o^^o)