秋深し…ってまだ秋の入り口やけど^^;思わず呟きたくなる朝の肌寒さですね。
私は朝早くからリュック担いで隣町で開催される醸せ師HIKARIさんの、「ポン酢教室」へ向かいました。
まずはお酢についてお勉強。
お酢には大きく分けて、昔ながらの天然醸造(静置発酵)ー出来上がりまでに2~3年かかるー
と、利潤を追求して生まれた即醸法ー早くて24時間で出来上がるー
が有るんですね。
お酢を飲み比べると、一目瞭然の違いが…
前者は複雑な香りと、旨味をも含む厚みあるまろやかな酸味。
後者は、薬品のような香り(実際大量の薬品が添加されています。しかも表示義務無し!)と、キツくてただ薄っぺらい酸味…(-_-;)
その後ポン酢の作り方、出来上がったポン酢のアレンジ方法などを教えていただきました♪
そしていよいよ実習!
と言っても、用意された材料を計って混ぜるだけだけどw
そう!ポン酢作りはシンプルなんです!
だからこそ上質な本物の材料が力を発揮するんですね~ψ(`∇´)ψ
先生の選んで来てくれた醤油も味醂もお酢も美味しかった!
私は食育指導士の端くれとして、家で使うさしすせその調味料と、包丁だけは良い物を揃えることを勧めています。
良い調味料はそれを使うだけで、グンといつものお料理がレベルアップするし、良い包丁は素材の味を引き出してくれ、炊事を楽にしてストレスを軽減してくれます。
炊事は楽しくなくっちゃね♪
実習の後は、お楽しみのランチタイム♪
先生のお料理本当に美味しいんです(@ ̄ρ ̄@)この為だけに来たと言っても過言ではないw
先生特性甘酒辣油。まろやかながら、しっかり辛く、香辛料の香りが爽やか♪今日は坦々麺にかけて頂きました
プチランチと聞いていたのに、この豪華さ!
ポン酢のアレンジメニューが並びます。全部真似するぞー♪
大好きな菌の話しに盛り上がり、お腹もいっぱい♪
今日も幸せでした(*^^*)
あ、因みにこれが今日仕込んだポン酢。味が馴染む3日後が楽しみ(*^^*)
醸せ師HIKARIさんのブログはこちら♪
発酵、菌、微生物大好きな人は覗いてみてね(*^^*)
http://s.ameblo.jp/kamoseshi-hikari/
iPhoneからの投稿
私は朝早くからリュック担いで隣町で開催される醸せ師HIKARIさんの、「ポン酢教室」へ向かいました。
まずはお酢についてお勉強。
お酢には大きく分けて、昔ながらの天然醸造(静置発酵)ー出来上がりまでに2~3年かかるー
と、利潤を追求して生まれた即醸法ー早くて24時間で出来上がるー
が有るんですね。
お酢を飲み比べると、一目瞭然の違いが…
前者は複雑な香りと、旨味をも含む厚みあるまろやかな酸味。
後者は、薬品のような香り(実際大量の薬品が添加されています。しかも表示義務無し!)と、キツくてただ薄っぺらい酸味…(-_-;)
その後ポン酢の作り方、出来上がったポン酢のアレンジ方法などを教えていただきました♪
そしていよいよ実習!
と言っても、用意された材料を計って混ぜるだけだけどw
そう!ポン酢作りはシンプルなんです!
だからこそ上質な本物の材料が力を発揮するんですね~ψ(`∇´)ψ
先生の選んで来てくれた醤油も味醂もお酢も美味しかった!
私は食育指導士の端くれとして、家で使うさしすせその調味料と、包丁だけは良い物を揃えることを勧めています。
良い調味料はそれを使うだけで、グンといつものお料理がレベルアップするし、良い包丁は素材の味を引き出してくれ、炊事を楽にしてストレスを軽減してくれます。
炊事は楽しくなくっちゃね♪
実習の後は、お楽しみのランチタイム♪
先生のお料理本当に美味しいんです(@ ̄ρ ̄@)この為だけに来たと言っても過言ではないw
先生特性甘酒辣油。まろやかながら、しっかり辛く、香辛料の香りが爽やか♪今日は坦々麺にかけて頂きました
プチランチと聞いていたのに、この豪華さ!
ポン酢のアレンジメニューが並びます。全部真似するぞー♪
大好きな菌の話しに盛り上がり、お腹もいっぱい♪
今日も幸せでした(*^^*)
あ、因みにこれが今日仕込んだポン酢。味が馴染む3日後が楽しみ(*^^*)
醸せ師HIKARIさんのブログはこちら♪
発酵、菌、微生物大好きな人は覗いてみてね(*^^*)
http://s.ameblo.jp/kamoseshi-hikari/
iPhoneからの投稿