皆さんもきっと経験が有ると思うんだけど、

お店の至る所に
「…禁止」
「注文は一人一品…」
「会計はまとめて…」

などなど張り紙やら注意書きが多いお店が有りますよね。

飲食店って色々な人がやって来る場所だし、それだけに色々な価値観が持ち込まれて、お店側としては大変なんだろうなーとは思うのですが…

言いたい事は解るし気持ちも解るんけど、何となーく居心地が悪いしもやっとしませんか?

私はいつもそんな注文の多いお店に出会う度もったいないなーと思っています(*^^*)

せっかく思い入れタップリの愛するお店。お客さんにもそのお店の魅力がちゃんと伝わって、楽しいひと時を過ごして欲しいと願うなら、
例えば子連れOKなお店なら、一人一品頼み易いように小さな子どもでも食べれる小さなポーションを用意するとか、

禁煙!と張り紙するよりも、禁煙にご協力頂きありがとうございます。と感謝を込めて、さりげなく書いておくとか、

私がオーナーなら、混雑時にはまとめ会計をお願いしても、別会計にはなるべく快く応じる努力をします。

チョット毒を吐かせてもえば、注文の多いお店に限って、味もサービスも雰囲気も、素晴らしい!と感じるとこは少ないな、と個人的には思うんですよねψ(`∇´)ψ

飲食店って、ただ食べ物を咀嚼して胃に収める場所じゃないと思うんです。
どうせなら雰囲気込みで心も身体も満足したいな(*^^*)

photo:01


iPhoneからの投稿