最近オーガニック大好きで、玄米菜食を実践しているママさんと話した時、放射能問題について話題が出た。

「うちは安全なオーガニック野菜を買える仕組みがあるし、魚は食べないし、手作りのおやつしか子どもには与えません。それに昆布や味噌、干し椎茸は三年分は買い占めたから大丈夫!」
と誇らしげだった事に違和感を感じた。

私の思う自然食、ロハスな生き方は、自分がときめく生産者さんとできるだけ繋がり応援すること。

季節の恵みやご縁のある食べ物を感謝して頂くこと。

自分だけでなく、皆がハッピーになる視点で行動すること。
例えばてんつくマンに教えて貰った「神買い」スーパーに行った時、賢い主婦はできるだけ賞味期限の長い商品を買おうとするけど、私は賞味期限は考えずに、目の前にある商品を頂くことにしている。
少しでも廃棄される商品を減らして、環境の負荷を減らしたいのと、目の前のご縁を楽しみたいからだ。

もう、自分だけが得したいとか、勝ち組負け組の図式に則った生き方には未来が無いと感じる。その生き方を続けて行く限り、子ども達に明るい未来は残せないんじゃないかと痛切に感じている。



iPhoneからの投稿