今日から新学期。
学校行きたくなくてナーバスな息子。
あれこれ理由を言ってるけど、結局は好きな時に好きな事ができないのが嫌みたい。
先生に上から命令されるのも、たまらなく嫌なよう。
皆と同じようにしないといけないのも、興味無い事をしないといけないのも嫌みたい。
ある程度社会の規律を守れないと、社会生活送れないよ~(; ̄O ̄)って心配すると同時に、
ただの我儘、怠け者って見られがちやけど、そうじゃないのも知ってる。
好きな事する時、キラキラ輝いて、次から次へと素晴らしい発想をして、大人の予想の遥か上を行くアイデアを生み出したり、何時間も没頭して創作したりしてる姿を知ってるからなぁ。
次の学年では、
彼のそんな素晴らしい個性を認めてもらい、発揮できると良いな~。
一番嫌なのは、彼が社会のルールに自分を合わせれないことで自分を責めて、劣等感を持つこと。
まずはうちら親が彼をそのまま受け止めれるようにならないとね。大分腹くくったつもりやけど、まだまだだわ(^^;;
iPhoneからの投稿
学校行きたくなくてナーバスな息子。
あれこれ理由を言ってるけど、結局は好きな時に好きな事ができないのが嫌みたい。
先生に上から命令されるのも、たまらなく嫌なよう。
皆と同じようにしないといけないのも、興味無い事をしないといけないのも嫌みたい。
ある程度社会の規律を守れないと、社会生活送れないよ~(; ̄O ̄)って心配すると同時に、
ただの我儘、怠け者って見られがちやけど、そうじゃないのも知ってる。
好きな事する時、キラキラ輝いて、次から次へと素晴らしい発想をして、大人の予想の遥か上を行くアイデアを生み出したり、何時間も没頭して創作したりしてる姿を知ってるからなぁ。
次の学年では、
彼のそんな素晴らしい個性を認めてもらい、発揮できると良いな~。
一番嫌なのは、彼が社会のルールに自分を合わせれないことで自分を責めて、劣等感を持つこと。
まずはうちら親が彼をそのまま受け止めれるようにならないとね。大分腹くくったつもりやけど、まだまだだわ(^^;;
iPhoneからの投稿