昨日の・・・ | ニホンアマガエルの飼育と繁殖

ニホンアマガエルの飼育と繁殖

ニホンアマガエルの繁殖個体【ブルー♂×アルビノ♀】の子ガエル(F1)を入手(2014年)
F1×F1の子(F2)を繁殖飼育(2015年)
F2×F2よりF3(F1×F2も混在)を繁殖継続中(2016年)

昨日の(東レプを♪)の報告

 

開場まもなく入場し

アオダイショウのアルビノの♀を見つけ即購入♪

29gの小ぶりな子でした。

 

別血統を入手すべく今回は参加しましたので、

(大きさは別にして)目標は達成です。後はのんびりと・・・

 

と思いつつ回っていると、ほどなくもう1匹発見!

クナシリアオダイショウのアルビノの♀

今回ですべてを揃え飼育に専念!

との訳の解らん言い訳を自分に聞かせ?購入w

この子はさらに小さく22gでした。

 

 

 

これで終わろうと決心し!!

売り切れる前に下記を・・・

クロコダイルの手の唐揚げは少しいただき、

ピラルクの唐揚げとワニのたこ焼き風なやつ

は半分食しました。

たこ焼き風、かつお節かかり過ぎ!でもおいしかった。

 

ここで2時間ほど車に戻り仮眠w

 

その後、もう一度会場を回り

下記も購入

各々のタイトル忘れました。

 

 

 

最後にと、悩んでいた子、色の薄い

クナシリアオダイショウ(ヘテロアルビノ)の♀を見に・・・

・・・で、購入♪ 

 

結局、軽食前の決心は仮眠で忘れたのか?

ほかにも購入し、東京を後にしたのは21時♪

 

 

そんなこんなで、ぼ~ッとしながらの帰宅♪

途中、京滋バイパスと記載された方面のレーンに乗り損ね

なぜか出口経路に入ってしまい一度高速を出てしまった・・・♪

 

-追記-

帰宅後、水を飲ませたら活発になったので

活ファジーマウスを50gの子に与えると

難なくたべてました。

通常はいきなり初日には与えませんが、

餌をぬかれていたのかほっそりしていたので・・・つい