アオダイショウの卵(備忘録) | ニホンアマガエルの飼育と繁殖

ニホンアマガエルの飼育と繁殖

ニホンアマガエルの繁殖個体【ブルー♂×アルビノ♀】の子ガエル(F1)を入手(2014年)
F1×F1の子(F2)を繁殖飼育(2015年)
F2×F2よりF3(F1×F2も混在)を繁殖継続中(2016年)

日付 : 最高温度(昼) : 最低温度(夜)

8月6日 : 27.5℃ : 25.5℃ (1日目)
  7日 : 27.5℃ : 25.5℃ (2日目)
※意識して夜の温度をを下げてみる。  
  8日 : 27.5℃ : 24.5℃ (3日目)
  9日 : 27.5℃ : 24.5℃ (4日目)
 10日 : 27.5℃ : 24.5℃ (5日目)
 11日 : 27.5℃ : 24.5℃ (6日目)
 12日 : 27.5℃ : 24.5℃ (7日目)
※平均27℃無い位なので徐々にあげていこうと思い調整
 13日 : 28.0℃ : 25.5℃ (8日目)
 14日 : 27.5℃ : 26.5℃ (9日目)
 15日 : 27.5℃ : 26.5℃ (10日目)
 16日 : 29.0℃ : 27.5℃ (11日目)
 17日 : 28.5℃ : 27.5℃ (12日目)
※もう少し明日から最低は下げてみることにしようと思う。

どないやねん
(ダメにするパターンにどっぷりはまっている感じです。)
・・・こうなれば思い切って温度管理外の部屋に置くべきか。


やはり1個は発生していません。
何とかせねば・・・
割って中身を出し残骸の殻が縮んだ場合、引っ付いているので
良い卵も引っ張られ、のちに割れるのか?と心配で
処理できていません。