チェゴヤに物申す!
昨夜、このポスター見たさ&同チラシ欲しさに、地元のチェゴヤへいきました。
正直、チェーン店の韓国料理には、さほど魅力を感じませんが。。。

外から店内を覗いても、ポスターが見当たらなかったので、
入店前に、お店のスタッフに声をかけて聞きました

すると、そのスタッフは、ポスターを指さしました

こんなにおっきなポスター見つけれなかったなんて恥ずかしい

次に、チラシのことを訪ねると…
「チラシは、建物的に置いていません」


それでは、チラシは諦め、ポスターを眺めて食事しようと思ったのに。。。
次のスタッフの言葉で、その気がなくなりました

「もう、いいですか?」
はぁ



うざがられたような…入店を拒まれたような気になりました

このポスター見たさに…チラシ欲しさに来るお客さん(JGファン)は、ウザイんですか




そう書いてありますよね

店長さん


チラシが置かれてないのは、仕方ありません

が、スタッフの対応に腹が立ち

ポスターを眺めて食事出来なかったことに、凹みました

驚くことに…
一連の対応をしていたのは、ただのスタッフではなく…店長でした

チェゴヤさん。。。
こんな店長でいいんですか



店長教育しっかりしてください

≪追 記≫
10日後、ちょっぴり、JoonGiに会いたくて…お店に入ってみた。。。
10日前にはあったJoonGiのポスターはどこにも見当たらなかった

無くなってしまったJoonGiのポスター。。。どこに行ったのでしょう

聞く気にもなりませんでしたが。。。
店長…JoonGiを応援する気はないようですね

いまだに、協賛参加店には、名をつらねていますが。。。

水腎症。。。
昨年の8月…術後、腰の痛みがひどく、再入院
した。。。
原因は、手術の影響で一時的に尿管が詰まったものと思われた。。。
その後、同じような、差ほど強くはないが、腰の痛みは何度となくやってきていた。。。

今年8月…あれから1年。。。
CT映像に左の腎臓に水腎症の疑いの画像が現れた。。。
様子見で3か月…11月のCT映像。。。
水腎症は酷くなっていた
1週間後…泌尿器科受診
そして先日…12月2~3日(1泊2日の入院)
泌尿器科の入院だが、病棟は今までと同じ婦人科病棟
顔見知りの看護師さん、ヘルパーさんが、懐かしく…
迎えてくれた
入院後すぐに処置開始。。。
膀胱から腎臓までカテーテルを挿入して、尿路の確保を試みたが、
狭くなった尿管があまりにも狭くて、細いワイヤーは入るがカテーテルは入っていかなかった
痛み止めの点滴をしての処置だったが、痛みは半端ない
結局、挿入出来ず、痛い思いをしただけだった
何も出来なかったのに、入院


処置室のベットから起き上がるとき…クラクラ
なんか変だ
痛み止めの点滴のせいらしい。。。2~3時間クラクラ
してた。。。
処置後も点滴は外れない
結局、朝まで繋がれていた
今回の点滴の針は…手首
出来るだけ動かさずにいたら…指が1.5倍に腫れてきた





することで改善したが、こんなの初めてだった
さて~水腎症。。。これからどうするか
泌尿器科医は…
今回と同じような処置を麻酔を使って行う手術をする
内視鏡でダメなら、切るか
そこまでしても、すでに失われた腎機能は、元通りにはならず…現状維持するだけ
腎臓は、一つでも十分機能する。。。と言う。。。
婦人科医は…
今回、カテーテルは入らなかったが、細いワイヤーは通ったのだから、それがきっかけになって、
水腎症は治るかも
なんてことを言う。。。
泌尿器科医は、また…今回の処置がベストでお勧めだったといい。。。
ほかの方法は、あまりお勧めではない様子だった
なので~しばらくこのままでいることにしました
腰が痛くなったら…ロキソニン(痛み止め薬)飲んで~
腰が痛く、熱が出たら…
いきます

原因は、手術の影響で一時的に尿管が詰まったものと思われた。。。
その後、同じような、差ほど強くはないが、腰の痛みは何度となくやってきていた。。。

今年8月…あれから1年。。。
CT映像に左の腎臓に水腎症の疑いの画像が現れた。。。
様子見で3か月…11月のCT映像。。。
水腎症は酷くなっていた

1週間後…泌尿器科受診

そして先日…12月2~3日(1泊2日の入院)

泌尿器科の入院だが、病棟は今までと同じ婦人科病棟

顔見知りの看護師さん、ヘルパーさんが、懐かしく…


入院後すぐに処置開始。。。
膀胱から腎臓までカテーテルを挿入して、尿路の確保を試みたが、
狭くなった尿管があまりにも狭くて、細いワイヤーは入るがカテーテルは入っていかなかった

痛み止めの点滴をしての処置だったが、痛みは半端ない

結局、挿入出来ず、痛い思いをしただけだった

何も出来なかったのに、入院



処置室のベットから起き上がるとき…クラクラ


痛み止めの点滴のせいらしい。。。2~3時間クラクラ

処置後も点滴は外れない


今回の点滴の針は…手首

出来るだけ動かさずにいたら…指が1.5倍に腫れてきた








さて~水腎症。。。これからどうするか

泌尿器科医は…
今回と同じような処置を麻酔を使って行う手術をする

内視鏡でダメなら、切るか

そこまでしても、すでに失われた腎機能は、元通りにはならず…現状維持するだけ

腎臓は、一つでも十分機能する。。。と言う。。。
婦人科医は…
今回、カテーテルは入らなかったが、細いワイヤーは通ったのだから、それがきっかけになって、
水腎症は治るかも

泌尿器科医は、また…今回の処置がベストでお勧めだったといい。。。
ほかの方法は、あまりお勧めではない様子だった

なので~しばらくこのままでいることにしました

腰が痛くなったら…ロキソニン(痛み止め薬)飲んで~
腰が痛く、熱が出たら…

