昨日から一気に冷え込み
富山の立山では初冠雪した模様
おとといは冷房をつけていたのに昨日の
夜は暖房をつけるという激しい気温差
昔はこんな事無かったのに・・・
地球の気候変動が極端に
なっている事を感じる
また、今日から季節の72候が寒露の末候に
変わりコオロギが鳴き始める季節らしいが
既にかなり前からコオロギは鳴いている 笑
今秋はトンボも以上に多いような気がするし
動物界も何かがおかしいのか・・・
今日は快晴の中、朝から田んぼへ
稲刈りが済んだ田んぼを越冬に向けて
トラクターで耕起作業
土を起こしているとどこからともなく
サギ、カラス、トンビがやってくる
狙いは土の中から掘り起こされた虫
トラクターのすぐ近くまで来ても
逃げずに通り過ぎるのを待っている
その姿が健気で鳥も生きていくために
必死なのだなあと
そしていつも感心するのは、何で
作業していることが分かるのか!
空から見ているのか???
土の臭い???
動物の感性は改めてすごいと思う
食物連鎖がある自然の中で
生きていくには必要な能力だと思うし
人間も昔はそうであったはず
自然に触れる事が減った現代人は
海や山へ出かけたり土に触れるなど
これからの時代は特に大事だと思う
電磁波に囲まれて物理的にも
精神的にも(ネット依存)
デジタルデトックスが必要
ネット上の人がした事、言った事を
気にするのでなく自分の体や心と
向き合う方がよっぽど大切
私は朝夜にヨガ(ストレッチ)、瞑想を
していますが続けるうちにこの自分と
向きあう時間がとても好きになった
身体は借り物✨
ご先祖様、両親から頂いたものだと
思い日々大切に🙏