着物☆和美人への道~☆ | Itsukiのブログ

Itsukiのブログ

セルフカラー診断
骨格診断
ウォーキング
マインドセット講座

新春といえば!
『着物』ラブラブ

皆さまお着物は良くお召しになられますか?

私は、祖母と母が着物好きだったので
小さいころからお正月には着物を着せてもらっていました☆

私も最近は自分がというより娘に着せる機会が多いですが、
着物を着るとどんな小さな子供でもなんだかおしとやかになるので不思議です(*^^*)


こんにちは!ウォーキング講師&セルフカラー診断の中井真実(masami)です☆


2015年のsen-se新年会は着物率高かったですねー!

着物はドレスでは出ない女性ならではの艶やかさと上品さが醸し出されますラブラブ

着物の女性がいるだけで、華やかで格が上がるのですねーアップ


でも、着物ってお洋服よりちょっとハードルが高いのも事実・・・

「着付が大変・・・」
「しんどそう・・・」
「どこに何を着ていったらいいのか分からない・・・」

などなど色んな?や不安が出てきてしまいます。


また、着付けは以前習ったけど、普段着ないので忘れてしまう・・・
という方も多いのではないでしょうか?


それではもったいない!ということで
2か月毎にレッスンを開催して着付けを学び、
最終回にみんなでお食事&撮影会を楽しんじゃおう!
という5回シリーズ企画をいたしましたビックリマーク


しかも着付けとマナーだけでなく
着物モデルとしてのポイントも学べる
sen-seならではの内容となっていますクラッカー


講師は、sen-seのウォーキング講師でもあり
プロの着付師でもある福山由佳先生。

sen-seの新年会の着物女性を着付けた先生ですよーラブラブ

詳しくは由佳先生のブログ
↓↓
http://ameblo.jp/bonjour111/entry-11976311715.html


難しいと思われがちですが
そんなお着物だからこそさらりと着こなして
是非、ワンランク上の女性を目指しましょうアップ


************

◆◆『今年は着物☆
着付&立居振舞!5回スペシャルコース』◆◆


2015年☆新企画!

このレッスンでは着付の基本と和のマナー、
そして着物モデルとしてのポイントを学びます☆


着物を着こなすには、何度も練習することが大切!
この企画では約2か月毎にレッスンを開催して
忘れたころにまた思い出して身に着けて頂くのが狙い目


是非トータルで受講されるのがおすすめですが
一回ずつの参加も大丈夫ですのでご安心くださいね♪


最終回では着物を着て、一緒にお食事に出かけて
和のテーブルマナーを学びます☆

プチ撮影会も行いますのでお楽しみに♪


講師はプロ着付師でsen-seモデルクラス講師の福山由佳先生☆
ソフトな物腰と丁寧な指導が好評です(*^^*)


この機会に是非、和の所作をマスターしましょう♪



■第一回内容

◎下着「長襦袢」までの着方

着物の基礎!長襦袢までのレッスンをしっかり行います。
着物が綺麗に着れるかどうかはここで決まる!
と言われるのが『長襦袢までの着付』。
初めての方でも大丈夫☆
一から着物の基盤を作りましょう!
モデルの現場でも、途中まで、自分で着ることが求められますよー!

◎普段からモデルまで活かせる和室でのマナー
(座り方、立ち方、座礼など)


■持ち物
足袋、裾よけ、肌着、タオル2枚、腰ひも2本、長襦袢、襟芯、伊達締め

※レンタルはございません。ご自身でご用意ください。
分からない場合はご質問くださいね。


■日時
2/22(日)13:00-14:45
※時間厳守でお越しください。


■場所
STUDIO A-Sh兎我野(スタジオアッシュ)
Bスタジオ
〒530-0056
大阪市北区兎我野町4-9 B1
MAP→https://goo.gl/maps/nygxv


■講師
福山由佳(sen-se講師)


■受講料
・sen-se会員¥3,780(税込)
スタンダード&モデルチケット1回分で参加可能☆
(プレミアムチケットは使用できません)
・非会員¥6,780(税込)


■お申し込みはこちらから☆
http://55auto.biz/sen-se/regires.php?tno=120



~次回のご案内~

◆◆第二回(4月予定)◆◆

■内容

◎着物(小紋)の着方、お太鼓結び(名古屋帯)
お着物・帯まで着ちゃいましょう!
これで、普段のお出かけができますよ。

◎普段からモデルまで活かせる立ち方、歩き方、見せ方

■持ち物
足袋、裾よけ、肌着、タオル2枚、腰ひも5本、長襦袢、襟芯、伊達締め2本、着物、帯板、名古屋帯、帯枕、帯揚げ、帯締め


◆◆第三回(6月予定)◆◆

■内容

◎早速活かせる浴衣の着方、帯結び
お祭りや花火の季節、今年は浴衣で見に行きましょう!
意外に、需要の多い浴衣モデル。
浴衣で、雑誌も夢ではありませんよきらきら!!

◎外出時のマナー
(車の乗り降り、電車の中、階段の上がり下り)/
ステージでの見せ方

■持ち物
足袋、裾よけ、肌着、タオル2枚、腰ひも3本、伊達締め1本、浴衣、半幅帯


◆◆第四回(9月予定)◆◆

■内容

◎着物(訪問着)の着方、帯結び
これからの結婚式シーズン、訪問着で出席しませんか?
和装モデルは、あらゆる着物の着こなしが求められます。
ぜひこの機会に触れておきましょう。

◎お出かけ先・コンポジにも使える写真の撮られ方

■持ち物
足袋、裾よけ、肌着、タオル2枚、腰ひも5本、長襦袢、襟芯 、伊達締め2本、着物(訪問着)、帯板、袋帯、帯枕、帯揚げ、帯締め


◆◆第五回(11月予定)◆◆

■内容

◎着付トータル、テーブルマナー&プチ撮影

さぁ、今までの総まとめ!
実際に着物を着て、お出かけ・お食事してみましょう!
お食事しながら和のテーブルマナーを学びます。
プチ撮影会でお写真に写ったあなたは、着物美人に大変身ですよ☆


***********

sen-seの皆様はもちろん、外部の方も参加可能です☆
皆さま一緒に和美人を目指しましょう♪

***********



◆1/18(日)ウォーキング☆アドバンスレッスン
◆2/1(日)ウォーキング☆アドバンスレッスン
◆2/14(土)愛される引寄せ☆開運メイク
◆2/22(日)着物の着付&立居振舞~new!
◆3/8(日)プロカメラマンによる撮影レッスン
◆3/29(日)魅力UP☆話し方レッスン~new!

★★各レッスンお申込方法★★
以下よりお問合せ&お申込ください。
http://55auto.biz/sen-se/regires.php?tno=120