本当はこちらの方が先の受講です。
が、手間が掛かっているのがこちら。
チェーンメイルを二種使い、丸カンから作成し、コツコツ繋いでいく。
受講中では終わらないので、新しい技を覚えていっても良いし、コツコツ繋いでも良いです、とのお話。
チェーンメイルをあしらったデザインです。
初めてのチェーンメイルヨーロピアンを覚える事にしました。
お隣の方もでした。
だって、復習用のレッドアゲート買っちゃったんだもん、作れないとね。
が・・・苦戦する・・・・。
最後の繋ぎ目が??????出来ない・・・・・。
講師が優しく「チェーンメイル向かない方っていらっしゃるみたいです。出来なくても大丈夫。」と。
講習キットの中には先生が作られた、ヨーロピアンが入っているので、ビザンチンさえできれば後は根気・・。
でも、習得したい。
家で出来ました。ほっ。
しかし、フリンジやビザンチン等こまこま作り、細い所に丸カンを通すしんどさ。
こちらの方が、水晶のラッピングより、時間がかかります。
1日中かけて完成です。
このデザインがすごく気に入っていたので、挫折したくなかったの。
ボーンビーズもワタシには中々手に入らないもの。
お家で完成した時は、やったーと感激でした。
会場では、前回、リボンブローチを作った復習をしようと小粒なパール探しをしていました。
取りあえず買ってみましたが。
ルミネオフが月曜までだと思っていたら、日曜までだったのね・・・・。
仕方なく、キワさんでお買いものを今日しました。ガクっ。
レッドアゲートの復習材料もあるし、少しづつ作ろう。
※このデザインは小沼 美紀オリジナルによるものです。