こんにちは!
レコーディングの合間時間です…|  PC  |д・)

PCがヒートしちゃう…今日は暑いですねえ(・_・;)

そう!昨日ですね、自然体験イベントでまたまた!森の中でした✨
そこで今回初の試み!
木に登ろう&ネイチャーゲーム!!   ワア~!!!
私は以前、環境教育プログラムの資格を取ったんですよ!

でも実践するのは初めて。楽しんで…くれるだろうか?

数あるプログラムの中の一つで、「音を聴こう」というものを実施しました。
自然の音を聴き取る時間を設け、絵を描き、発表し、では音を作ってみよう!と、
発展させてみました。

普段ゆっくり耳を澄ます時間って、少ないですよね。
というか、生活の中に音が流れていても、聴き流しちゃいますよね。
自然の中で聞こえる音は、
風の音、葉と葉が揺れる音、水の音、そして電車の音。(すぐそばに線路。笑)

小学2年生の女の子が、皆の笑う顔が浮かんだ、と教えてくれました。
興味深いコメントです。
最初は木登りチームの声が聴こえたのかな?と思いましたが、
おそらく違うでしょう。その子にとって何か特別なものが聴こえてるんでしょう。

子供さんは、「イメージを描いて」という指示の飲み込みが早い。
大人さんに説明する方が大変でした(;^_^A
「正解がない」というのが苦痛なのかもしれないですね…

その気持ちもよく分かります。
しかーし!自然相手に頭だけ使っても役に立たないのです!
五感を使いましょおーう!!

そして音を作る時間。
これがとても楽しそうだったし、一番自然体験に近づきました。
あれやこれや使ってみて、音を作ります。
「これが何の音に聴こえる!」
という発見が、嬉しいようです。
そして体を使って学んだことは、記憶に長く残ります。

子供達が自然の音を覚えててくれるといいな。
ふっと思い出す程度でもいいから。
思い出したら、きっとまた、森が好きになるから。


私も、自分にできることを、もっともっと配信していきたいなと思ってます!
頑張るぞ!お~!!!✨






あ、今、ミックスさんから連絡来ました…
ひゃあ。

ひゃあ。

色んなことが一気に駆け抜けていく、毎日です(´∀`;)



それでは、皆さん!暑さにお気をつけてお過ごし下さい!♪