客観的な意見は大事! | 売れる!伝わる!ネットショップの作り方 ハンドメイド作家さんのお悩み解決!林景子 大阪 天王寺 阿倍野

売れる!伝わる!ネットショップの作り方 ハンドメイド作家さんのお悩み解決!林景子 大阪 天王寺 阿倍野

SNSを活用して時間を自由に使い、自分らしく活動したいハンドメイド作家さんをサポートしています。
・ネットショップの選び方、設定、運営まで
・差別化して選ばれる作家になる方法
・アメブロの開設、設定、カスタマイズ、ヘッダー制作など
についてお伝えしています。

丸田みどりさんが、「なんでも聞いてねお茶会」のご感想をブログに書いてくださいましたので紹介いたします


今日は
「入れたまま操作できるスマホポシェット専門店 Tree Tree(ツリーツリー)主宰の
林景子さんの「なんでも聞いてねお茶会」に参加してきました。

今回私が参加したのは夫が取り組んでいるガラス工芸のショップ運営について。
カテゴリー的に私ではわからないこと、客観的になれない部分があるのでお話を伺うためです。



結論から言いますと、「女性目線、ここ足りてない!」「そのひと工夫が必要」という

あたり前なのに気づいていなかったことを参加者の方からも指摘いただきました。


いやいや、客観的意見は大事です。
早速ショップに反映させるべく、動き始めています。

「ガラスの輝き、希望、やすらぎ、懐かしさ、温もりを暮らしに。。」
そんな思いを込めた作品を必要とする人に届けたい。
ならば、届きやすいように進化させていきたいです。

いちいち頷きながら、参加して良かった~とあらためて思う私でした。




アンケートでは、

Q.このお茶会に興味を持った理由を教えてください。
「なんでも聞いてね」というフレーズに惹かれました。
初歩的なことでも聞いていいのだなという安心感があるフレーズです。

Q.
何が決め手で参加を決定しましたか?
SNSやショップサイト使って結果を出したいなら、結果を出している人からお話を聞くのが一番だろうと思っていたからです。

Q.
実際に参加してどうでしたか?
客観的な視点から見ていただくことができました。
伝わるはずという思い込みと、伝わらない部分のギャップに気づくことができて良かったです。早速新商品に反映させることができました。


嬉しいご感想ありがとうございます!

全文はこちら
ことだま師、お茶会で客観的意見に頷く

次回の開催予定はこちらから!