今日は、クールなかあさん☆あっこ
さん主催のあな吉手帳のオフ会に参加してきましたー
あな吉さんの手帳術は、本を読んで始めてはみたものの。
使いこなしてる・・・とは言い難く
あな吉さん直々のセミナーに参加したことのあるあっこさん
からヒントをもらえたらな~と思って参加しました
お写真はあっこさんからお借りしました~
私の手帳は、自作カバーのこれです
(作った時の記事は → こちら )
大好きなリバティプリントで、そのとき気分だったパープルのスリーピングローズという柄です
まず、あな吉手帳はカバーにしても、リフィルにしても入手しにくいてのが難点でして
私はスケジュールの年間、月間、週間のページはフリーDLできるサイトのを利用してますが、
(そのサイトはこちら → http://pdc.u1m.biz/ )
あっこさんは、なんとそのページを自作されてました~
しかも、とってもかわいいフォント、イラストなども入れてレイアウトされてて~
あ、写真とっておけばよかった
私はまだ、なかなかフセンに書き出すことがそれほど思い浮かばないんですが、
あっこさんはたくさん書き出していらっしゃいました~
どんなこと書いてあったのか・・・もっとじっくり見ておけばよかった
とにかく数にビックリしました
家事の内容を細かに細分化して、それぞれの所要時間も計測しておけば
ちょっとした隙間時間ができたとき、どのワークならこなせるか、ていうのがわかる・・・
その作業にスムーズにとりかかれる。その心の準備ができる、って感じなのかな~。
そういうのをしておけば、掃除嫌いの私も、これは単なる5分間のワークだ、と割り切ってお掃除できるかも
あと、朝家事・夜家事という言葉を初めて聞きました
- ラクしてハッピー! あな吉さんの「ゆる家事」レッスン (単行本)/筑摩書房
- ¥1,512
- Amazon.co.jp
あな吉さんの「ゆる家事」の中で出てくる用語のようです。
朝にやる家事、夜にやる家事、ていう意味のようですが、
とにかく家事の内容を細分化して時間を測り、いつするのかというのをルーティン化するにつきるようです
家事が苦手なあなたのためのバイブル!!
とありますね。
私のためのバイブルかもしれません
ポチッとしてしまおうかしら
とまぁ、今日のオフ会を振り返ってみて。
家事にしても仕事にしても、ただなんとなく一回一回をこなして行くんじゃなくて。
所要時間を測り、自分の持てる時間をどのように配分して、生活を組み立てていくか。
スムーズにストレスなく、快適に過ごすために。
振り返り、フィードバックするためのデータ取りってすごく大事なんだな~って改めて痛感しました
そしてそして~。
今日は、以前からお会いしたいな~と思っていたIT女子あっち
さんにもお会いすることができました
私もリケジョ(理系女子)のはしくれですが、ITやWEB系はもっぱら弱いので
すごいな~と思っていつもブログを拝見していました。
そんなあっちさんのオフ会のレポはこちらです
↓
あっちさんは、ほぼ日手帳ユーザーですが今日は参加されていました。
手帳の中身を見せてもらいましたが、ほんとすごかった
半端ない几帳面さ、1週間の食事の献立をたてたり、朝活・夜活の予定とか。
自分と向き合い、自分の時間をとても大切に過ごされているんだな~っと思いました
私も会社員時代はそういえば、限られた時間の中で工夫して、時間を惜しんでいろいろしてたな~、なんて懐かしくもなり。
子供がいながら、フルタイム勤務で、月に5冊は本を読むぞー!なんて目標たてたりね。
そのときはなかなか自由に身動きとれない時期だったから、自分のペースで情報を入手しやすい本だったんだけど。
今は、お勤めしてるわけじゃないので、興味のあるセミナーに行ったり、自分の目で見て、耳で聞いて・・・
色んなことを勉強できる時期なんだな~。
今はそういうことに時間を使って、自分を成長させたいな~っと思ってます。
人生は、仕事だけでもないし。
母になったら子育てだけでもないし。
バランスよく、自分らしく。
難しいこと考えずに、やりたいこと、行きたいとこ、会いたい人。
できるときに、そのタイミングでやっていけたらいいな~
ま、そんな感じであな吉手帳ももう少し使いこなせるよう、勉強してみまっす