春休み2日目。
すでに初日の昨日から、ヒマや~
遊ぶモノがない~


とぼやく小1長男

今日なんて、雨だし、外で遊べない

なんかすることないかな~、て考えて。
夏休みって何してたっけ
と考えてみると・・・

あ
1年生の2学期から漢字を習い始めるから、先取り学習をさせよー


と、1年生で習う漢字を少しずつ覚えさせたのを思い出して

じゃあ、2年生と言えば・・・
九九でしょ

前みたいネットでフリーの学習プリントを印刷して、さっそくやらせましたー

あ、もちろんイヤイヤじゃないですよ。
本人もやるー
て言ったのでね


学研や公文。習わせたいなと思っても、なんせ本人が行きたくない!て言うのでね。
サッカー以外の習い事はしてないのー。
でもそれで良いって思ってて。
子どものため、ってあれこれ習わせても。
本人が嫌って言うなら仕方ないよね。
興味が出た時に、習い事行かせるなり、色んなサポートの仕方があると思うし。
自分の子供のペース、性格などふまえて決めていけばいいよね。
だから我が家は、“気まぐれ”な学習でいいのだー。
だって、私が”気まぐれ”だから
今日、利用したサイトは、
http://www.geocities.jp/mutasanjp/index.html
1~6年生の国語・算数のプリントがたくさんあって、使えるサイトでした。
オススメです