梅田幸子さん
急きょ、開催決定!!
『足ぷろ』を人にしてあげる講座
(zoom開催)
8月14日(日)14:00〜15:00
幸子さんの
急きょ開催にあたって3つの想い
想い①災害
想い②新しい時代をつくる人へ
想い③子どもの自殺を減らしたい
是非ブログを読んでみて!
MIKIKOが現在、気になっていたのは①と③
想い①災害
災害が増えてきました。全国的にさらに起こることが予想されます。災害が起きたとき、大きく不安になり精神的に不安定になったり緊張したりするのは、反射の影響。反射を統合しておくことで、災害によって大きく心が揺り動かされずにすみます
先日、石川県でも大雨による災害が発生しました。
避難指示が出まくる中、色んな人を目の当たりにしたのも事実。
・パニックになる人
・現実逃避的な動きをする人
・不安の空気感から、自分事でない悲しみに暮れる人
何が正しくて、何が間違っているはわかりませんが
各々、冷静に適切な行動ができる人が増えたら良いなと思いました。
そしてこれ、
想い③
子どもの自殺を減らしたい
不登校のお子様やご家族、学校の先生や、関わる大人たちと話していると、根本的な原因は固める反射・原始反射の残存だ、と感じます。
ㅤㅤ
それだけではありませんが、そこに行き着いてしまいます。
9/1は子どもの自殺のピーク。8月下旬から9月上旬は自殺が多いです。8月下旬から9/1に2学期がはじまるから。
だから、夏休みのうちに少しでも反射を統合したいのです。
これはねぇ、MIKIKOも取り組んでいるところです。
固める反射傾向の強い我が家の子供たち。
学校生活はストレスが掛かりガチ
やる気満々でスタートした新年度でしたが
1学期の終わりには、もう電池切れ感満載でしたね。
反射はストレスで活性化しやすくなります。
最近の学校のカリキュラムはめちゃめちゃハード。
それに加えて、部活に趣味の習い事。
どれもやり切って元気に過ごしたいとは思っていたようですが、
自宅に戻れば、予想外に疲れ果てて寝てしまいます。
ちょっとしたストレスを抱えたまま、日々をこなしていました。
ちょいちょい統合ワークをしていても、
反射の活性化した部分を解消するだけで精一杯。
あー、もうエネルギ―使い果たしたなぁという感じの学期末でした。
・2学期、快適にスタートさせるためにも
・2学期、元気に過ごし切るためにも
そして、
・2学期 パワーアップして飛躍するためにも
学校ストレスの少ない夏休みの間に、反射の統合を進めておこうと
今取り組んでいます。
何かのときに、困ったときに
ちょっとしたケアができるのはホント心強いんだ
統合ワーカーを頼るのもおススメだけど、
ご自身でもちょっとケアできる技があると良いよねぇ~