ママブロネタ「豆知識」からの投稿
先にお伝えします、
詐欺にあった話ではありません
詐欺疑惑があり、
悶々とした1ヶ月を過ごしたお話です
皆様は私のようにアホな事はしないと思いますが、
念の為、注意喚起で記事にしておきます
で、テーマが節約・貯金ですが、
今回は¥7,000落ちた請求書についても
(元が高いってだけの話です…
)
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚
実は先月旦那さんとマネー会議中、
「+」で始まる番号から着信がありました。
詐欺にあった話ではありません

詐欺疑惑があり、
悶々とした1ヶ月を過ごしたお話です

皆様は私のようにアホな事はしないと思いますが、
念の為、注意喚起で記事にしておきます

で、テーマが節約・貯金ですが、
今回は¥7,000落ちた請求書についても

(元が高いってだけの話です…

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚
実は先月旦那さんとマネー会議中、
「+」で始まる番号から着信がありました。
なにかわからなかったのですが、
私はなぜか嫌がる旦那さんに出てみなよと勧め。
それが原因で、悶々とした1ヶ月を過ごしました
無知ほど恐いものはない、とはよく言ったものです。
その後、旦那さんがマネー会議に集中できず、
結局2人でこの不審な着信について調べました
常識なんでしょうが、
「+」で始まる電話は国際電話で続く番号で国がわかる。
私はなぜか嫌がる旦那さんに出てみなよと勧め。
それが原因で、悶々とした1ヶ月を過ごしました

無知ほど恐いものはない、とはよく言ったものです。
その後、旦那さんがマネー会議に集中できず、
結局2人でこの不審な着信について調べました

常識なんでしょうが、
「+」で始まる電話は国際電話で続く番号で国がわかる。
例:アメリカ 1、ハワイ 1、イギリス 44、
中国 86、日本 81、韓国 82 タイ 66 など
旦那さんにかかってきたのは、
「+86」だったので中国かららしいと推測。
ネットで調べてみると…
通信関連事業が、
経由しやすい国を通してコレクトコールをかける。
(コレクトコール=受信者が通話料負担)
その電話代をせしめる詐欺がある、
というなんとも腹立たしい記事を発見しました
数秒単位で数百円とか数千円等の、
電話代が請求されることになると読み青くなりました
それから1ヶ月後…
本日請求明細が届き、
あれ
国際電話料金はのってないや。
心の底から、ホッとしました
いくらなんだろう、
なんで取るように言ったんだろうと後悔しまくりでした。
そして先日ケータイショップにて、
料金見直しと新プランに乗り換え予約をしてきました
今月から旦那さんのケータイ料金が、
-¥7,000で固定になりました。
プライベートと仕事が兼用で、
通話料金もすべて自腹だったので通話料が膨大
旦那さん、私、キッズ携帯の3台で、
\30,000くらいだったので家計を圧迫していました
新料金プランでパケのように、
通話も定額サービスになったので助かった
私は通話自体がほぼないので、
料金プラン変更はしませんでしたが¥7,000は大きい
通話の多い方は、
パケも通話料も定額だとグッと落とせるかもしれないです。
節約には我慢も必要だけど、
ほどほどにコツコツ頑張らないとな

中国 86、日本 81、韓国 82 タイ 66 など
旦那さんにかかってきたのは、
「+86」だったので中国かららしいと推測。
ネットで調べてみると…
通信関連事業が、
経由しやすい国を通してコレクトコールをかける。
(コレクトコール=受信者が通話料負担)
その電話代をせしめる詐欺がある、
というなんとも腹立たしい記事を発見しました

数秒単位で数百円とか数千円等の、
電話代が請求されることになると読み青くなりました

それから1ヶ月後…
本日請求明細が届き、
あれ

心の底から、ホッとしました

いくらなんだろう、
なんで取るように言ったんだろうと後悔しまくりでした。
そして先日ケータイショップにて、
料金見直しと新プランに乗り換え予約をしてきました

今月から旦那さんのケータイ料金が、
-¥7,000で固定になりました。
プライベートと仕事が兼用で、
通話料金もすべて自腹だったので通話料が膨大

旦那さん、私、キッズ携帯の3台で、
\30,000くらいだったので家計を圧迫していました

新料金プランでパケのように、
通話も定額サービスになったので助かった

私は通話自体がほぼないので、
料金プラン変更はしませんでしたが¥7,000は大きい

通話の多い方は、
パケも通話料も定額だとグッと落とせるかもしれないです。
節約には我慢も必要だけど、
ほどほどにコツコツ頑張らないとな

