こんばんは!
最近、以前受けたセッションシートを読み返しています
前にも読んでいるのに、色々な気づきがあります。読んでいてもスルーしていた部分が
私は、人がどう思うかにエネルギーを使い過ぎています。
「あの人は、きっとこう思っているんだろう」
「こう思っているから、こんな行動するんだな」
とか。こんな具合に、相手の考えを推測しちゃっていました。
これって 相手の思考を決めつけてますね。
ネガティブな決めつけ、例えば「なんで、この人は挨拶しないのかな~ したくないんだな、きっと」
これは立派な 相手への攻撃ですね…
こんな些細な思考が1日の中で出てくる、出てくる。
攻撃の思考って、ハッキリ「あの人キライ」って思うだけじゃなくて
「なんで、そんなこと言うのかな」
「なんで、そうゆうことするのかな」
こういった思考も、相手への攻撃なんですね。
Android携帯からの投稿
最近、以前受けたセッションシートを読み返しています

前にも読んでいるのに、色々な気づきがあります。読んでいてもスルーしていた部分が

私は、人がどう思うかにエネルギーを使い過ぎています。
「あの人は、きっとこう思っているんだろう」
「こう思っているから、こんな行動するんだな」
とか。こんな具合に、相手の考えを推測しちゃっていました。
これって 相手の思考を決めつけてますね。
ネガティブな決めつけ、例えば「なんで、この人は挨拶しないのかな~ したくないんだな、きっと」
これは立派な 相手への攻撃ですね…
こんな些細な思考が1日の中で出てくる、出てくる。
攻撃の思考って、ハッキリ「あの人キライ」って思うだけじゃなくて
「なんで、そんなこと言うのかな」
「なんで、そうゆうことするのかな」
こういった思考も、相手への攻撃なんですね。
Android携帯からの投稿