義父のための白酒、実は、同じ物を2回購入しました。
購入したのはこの「海之藍」。
↓↓↓
過去ブログにも載せているこの白酒→★
1回目は、何山路にあるスーパー、大潤発で購入したのですが、
旦那ちゃんが急遽日本出張に持って行くことにしたため、
再度購入することに・・・
2回目は、METROで購入しました。
大潤発にも行ったのですが、数日で値段が変わっていて、
高くなっていたのです(>_<)
その後、金鷹の地下のスーパーや泉屋を見たのですが、
いずれも値段が高かったので、METROに行ってみました。
METROで、無事、1回目と同じくらいの値段で購入できました。
執念?笑
私がこれをMETROで購入した日、
このお酒を4本くらい一気に購入している中国人の方を見ました。
現地の方にも人気のあるお酒のようで、安心☆
そして、この日、めったに行かないお酒コーナーで見つけた物。
それがこれ。
↓↓↓
パンダの形の瓶に入ったお酒。
このお酒の度数、なんと52度!
お値段1389元(2万円以上)!!
可愛い☆とは言えない微妙なデザインのパンダ瓶ですが、
それ以上に可愛くない、度数とお値段です。笑
どう見ても、そんな高級なお酒に見えない・・・
美味しいのかな・・・?
ところで、この日は久々にMETROに行ったのですが、
METROって、いつの間に、入口で会員証のバーコード読み取りなくなったんでしょうか???
あれじゃあ、会員じゃなくても誰でも入れちゃうのに、
レジでは会員証の提示が必須だから、
これまで以上に、レジで前後に並ぶ中国人から「会員証貸して」って言われそう。
別に、貸すだけだからいいのですが、最初は突然言われてビビりました。w
レジの人も何にも言わないし、今はもう慣れちゃいましたが。
久々なので、店内を、ぐるっと一周。
普段あまり見ないエリアを見ると、
保湿用品が、意外と安く売っていました。
ニベアソフトに・・・
↓↓↓
ワセリン。
↓↓↓
ニベアソフトは100円くらいだし、ワセリンは大きい方でも400円くらい。
冬、肌荒れがすごかった私は、肌に塗る物を中国で買うのに抵抗があったので、
前回、春節に帰ったときに、保湿用品を結構沢山持って帰ってきたけど、
これだけメジャーな保湿用品がこんなお値段で買えるなら、
全然中国で買えるな~と思いました。
中国で、ニベア等の外国製品は関税の関係で、
日本の値段と比べるとかなり高額だったイメージだったのですが・・・
METROだけ??私が探せていなかっただけ??
安くてびっくりでした。
オイル系の保湿だと、日本製造と海外製造品では、品質に差があり、
海外製造品は、日本人の肌に合わない・・・等と聞いたことがあるのですが、
これらはどうなんでしょうね??
原産国見てくるの忘れちゃったのですが、これだけ安いってことは、中国なのかなー?
以前、中国のハンドクリームを見たら、蛇油入りとかあって、
ひょえーー!!と思った記憶があって、買えなかったのですが、
知ってるメーカーの物なら安心かもーと思いました。
でも・・・まだ前回日本から持ってきた物がまだまだあるので、
我が家は当分いらないなー
日本にめったに帰れないから、帰ると、ついつい多めに買ってしまうけど・・・
最近収納にも困るし、意外と減らない物も多くて・・・
考えないとなーと思います。