中国国内引越(上海→蘇州)。 | コイケの庭。~蘇州ときどき重慶~(2017年秋に本帰国)

コイケの庭。~蘇州ときどき重慶~(2017年秋に本帰国)

婚約していた旦那ちゃんの上海赴任により、
いきなり上海で新婚生活がはじまったコイケのブログです。
2016年7月より、上海から蘇州へ引っ越しました。
そして、旦那ちゃんの仕事の都合で、時々重慶に滞在しています。
2017年9月末に日本に本帰国しました。

うちは、今回の引越、クロネコさんにお願いしました。

自分用のメモの意味も込めて、詳細を書きます。

今回、いつも以上に文章長いです!ごめんなさい!


引越屋さんは、2社に見積もりをお願いし、安かったのがクロネコさんでした。

段ボールの絵も、おなじみクロネコ親子のマーク。

↓↓↓




今回、私たちと同時期に上海から蘇州へ引越た旦那ちゃんの上司の方は、

クロネコさんではなく、もう一社の方が、見積もりが安かったそうです。

その方は単身なので、荷物の量によるのかも。


【見積もりの日】

クロネコさんは、日本人の方が来てくださり、

荷物の量の確認の他に、色々説明をしてくださり、

資料もくれました。


もう一社の方は、日本語の堪能な中国人の方が来てくださり、

荷物の量の確認をしたら、すぐに終了でした。

なので、私からいくつか質問をしました。


クロネコさんも、もう一社も、

荷物の梱包を全てやっていただけるとのことでした。

違いは、着いてからの開封作業をしていただけるかどうか。

クロネコさんは、してくださるとのことで、

楽なのに、料金安いとか、ラッキー☆と思ってました。

※ちなみに、見積もりは、引越1か月ほど前にしていただきました。


その後、クロネコさんは、自分で梱包しておきたい物用に、

段ボールや、プチプチ、ビニールテープ等の梱包グッズを届けてくださり、

梱包方法は、見積もりの時にもらった資料に書いてあるので、

とても楽でした。


【引越当日】

日本語堪能な中国人の方1名と、

梱包スタッフ2名で来てくださりました。


私たちが当日するべきことは、

どれを持って行ってもらって、どれは持っていかないかの指示だけ。

見積もりの時に、注意されていたので、

食器等、わかりにくい物は、あらかじめ、持っていくものをテーブルの上に出し、

マンション備え付けだったものは、棚の中に入れて置いておいたりしました。

(旦那ちゃんの上司の方は、マンションの備品を蘇州まで持って行ってしまい、

 上海まで返却に行ったそうです・・・(>_<))


あとは、スタッフの方が、箱に何を入れたか、一覧にしてくださるので、

それに金額を書き込むだけです。

自分で梱包した物は、入れた物をメモしておいてくださいね

と見積もりの時に言われていたので、メモで貼っておきました。

値段(元換算)も書いておくと楽ですよと言われたので、

その通りにしていたのですが・・・

中国人スタッフの方が一覧で出してきたものには、金額欄は全て空欄・・・

あれー??楽になるはずでは・・・?

二度手間!!って思いましたが、まあ、仕方ない。

貼っておいたメモが帰って来たのもありますが、くれないのもありました;


2社とも、午前中に荷物を引き取りにすれば、

午後蘇州に荷物届けられますとのことでしたが、

うちは、予約がギリギリになってしまったので、

午後荷物引き取りの、翌日配送となりました。



【荷物受取の日】

日本語の堪能な中国人の方1人と、

荷物の搬入の中国人1人で来ました。


まずは、段ボールの数を確認。

そして、組み立て式の衣服の収納を、

引越の際、解体していたので、

それを再度組み立ててくれました。

(ちなみに、解体は、いきなり始まったので、ビビりました。

 何も言われなかったので・・・)


で、その後、「荷物出しますか??」って聞かれて・・・

荷物出すのって、デフォルトじゃなかったんだ!って思いつつ・・・

お願いしました。


・・・でもね。

荷物出すって、収納してくれるわけじゃないので、

出す場所に限界がありまして。

キッチン用品を、だいたい出し終わったあたりで、これは、置く場所がないぞと。

キッチン用品を、キッチンの台の上と、テーブルの上に出したら、もういっぱい。


・・・なので、あとは、スーツケースとか、

大きいラックとか、大きなものだけ出してもらって、

あとは、カッターがどこにあるのかわからなかったので、

全ての箱のテープを切って、蓋だけ開くようにしていただき、

終了にしていただきました。


荷物が少ない方か、部屋がとても広い方じゃないと、

全部の荷物を出してもらうのは、難しいんじゃないかと思いました。。。


私は、昨日今日で、17箱の中身を出しました。

あとちょっと!

で、荷物出してて思ったのは、荷物の梱包が、

段々適当になってる気がする。笑

最初の頃の(番号が若い)段ボールの荷物は、

細かく紙で包まれて梱包されてたのに、

最後の方は、ドバっと入ってた。笑

まあ、今のところ、壊れてるものはないし、

食器類(割れ物)は、わりと丁寧に梱包されてるからいいのかな。


ちなみに、段ボールは後日、お願いすれば、回収にきてくれます。

うちは、明日の朝、取りに来てもらうことになってます。

旦那ちゃん関係のものとか、まだ段ボールに入っているけど・・・

空の段ボール15箱を早く部屋からどかしてくて・・・

だって、部屋の入り口に段ボールの壁が出来ているんだもの・・・;

自分で捨てることも、可能です。

・・・でも、数が数だからね・・・

自分で捨てるの大変です;

(日本からの引越の時は、そういえば自分で捨てたなー)


そういえば、日本語が話せる中国人スタッフですが、

引越の日に来てくれた方も、受け取りの日に来てくれた方も、

女性でした。

特に受取は、私一人だったので、女性だったのは、気が楽でした。

対応もテキパキと、にこやかで、日本な感じの接客態度で良かったです。

そんなこんなで、

だいぶ、部屋が片付いてきました。


冷蔵庫にも、また、マグネットをペタペタ。

↓↓↓




妹がくれた、奈良のお土産の仏像マグネット。

旦那ちゃんのお父さんが、私がカエル好きと知って、

買って来てくれた小さいカエルのマグネット。

松本のカエル祭りで買ったカエルのマグネットたち。

虹橋空港で買ったパンダマグネット。


別に、冷蔵庫に、マグネットで貼るものもないんだけど・・・

マグネットは1人暮らしの時から、貼ってたなー

全員忘れずに、蘇州に来れて良かった。



あと、これ、結構大きい写真集だけど、

引越の時に、持ってきた唯一の写真集。

↓↓↓





津田直さんの「SMOKE LINE」。

展覧会があれば、名古屋や京都まで見に行ったりもしていた大好きな写真家。


実は、この写真集、買ったものの、まだ開けていなくて。

すごくつらいことがあったら、コレをみたら頑張れるかなと思って、

その時の為にとってある写真集。

上海来たばっかりでつらかった時に、コレ見れば良かったんじゃない・・・?

って、今なら思うけど、落ちすぎてて、この写真集、思いつかなかったよ・・・

ダメじゃん。

なんか、開けるタイミングを失ってるなーいつ開けようかなぁ。。。


こういうのがあるから、引越荷物が、ちょいちょい多くなるんだよね。笑


明日は、スーパーへ買い物に行きたいと思ってます!

早く日常生活が送れるようになりたいです!